上田久美子先生ファンなので
霧深きエルべのほとりは
あの上田先生が惚れ込んだ脚本なのだから
面白いはず!と
演目が発表された時は思っていました、が

細切れに放送された
古い映像などをみると
おれはよぉ、
お前に惚れっちまったんだよぅ、
とか
トップさんが0番に立って
そんな台詞まわしなんて
スミレコードぶっちぎりどころか
コードに達する以前の問題なのでは、と
果たして客席で心を入れることができるのか
実はとても心配でした。
星組大劇場の初日、千秋楽映像を見ても
やはり釈然としないまま迎えた
マイ初日。
それでもいつ泣いてもいいように
ハンカチはきちんと出して
ローギアな気持ちで始まったエルべ。
華やかなビール祭りまでのつかみは
バッチリ。

そしていよいよ紅さんの船乗り言葉
きっとイヤに感じ

ない!

全然嫌じゃない
とっても自然に耳に入ってきます。

上田先生がおっしゃっていた
生徒本人の力でみせる舞台。


うますぎてやり過ぎになりそうなところも
上田先生がピシっと抑えていて
箱入りのご令嬢が惹かれるのもわかる
カールの人間としての品性がしっかり出ていました。

映像では
カールにここまで心を掴まれませんでした。
紅さんはやっぱりうまいかたで
そのうまさに酔えるのは
生で観るからこそ。


間も最高で
笑わせるような
台詞ではないところでも
間で笑わせてくれて
菊田一夫先生の脚本の巧みさが
紅さんと上田先生のおかげで
よく理解できました。

あーちゃんも
純粋無垢なご令嬢なのに
破天荒なこともできちゃう
マルギットそのものでした。

上田先生が霧深きエルべのほとりに
踏み切ったのは
紅さん、綺咲さんの二人が
いたからこそでもあると思います。


初めにエクスキューズがあったほうが
紅さんの素晴らしさがよけいに
よくわかるかもしれません。



霧深きエルべのほとりは
絶対に映像だけで評価してほしくない
生観劇の醍醐味が味わえる
やはり名作でした。

一階前方から見上げると
劇場の大きさに感動します。
宇宙だと特に素晴らしい。
ゆーーーっくり動いてるんですよ。





#紅ゆずる
#綺咲愛里
#礼真琴
#上田久美子
#霧深きエルべのほとり