私は「舟歌」が好きで、
大人の生徒さんにも、よくお薦めします

情景を想像しながら表現する楽しさを
実感して下さる方が多いです

特に弾かれるのは
ブルグミュラー「18の練習曲」
メンデルスゾーン「無言歌集」あたりでしょうか。
最近、70代の大人の生徒さんとレッスンしているのがブルグミュラー25の練習曲「舟歌」です。
情景をイメージしたいので、
例えば、朝日なのか夕日なのか
空気は温かいのか、冷たいかで
季節を感じたり。
和音の響きの変化で
景色が変わる感じがします。
変イ長調の柔らかな響きを大切に、
水や光を感じて演奏出来ると一層素敵

大昔、ベニスで乗ったゴンドラの写真を
お見せしたら(真冬で寒かった
)

喜んで下さいました

他にも沢山「舟歌」がありますね。
有名なのはショパンの舟歌ですが、
フォーレも素敵です

色々な舟歌を聴いて、
イメージを深めるのも楽しいです

