
処暑(しょしょ)とは、二十四節気の一つで
厳しい暑さが和らぎ、秋の訪れを感じ始める
時期ということです。
まだまだ、暑い日が続いていますが、
処暑の頃から、朝夕には、
涼しい風が感じられ、虫の声が聞こえる。
同時に台風シーズンでもあるため防災対策を
見直しておくと安心と言われています。
処暑の頃に旬を迎える野菜や果物には
ブドウ、イチヂク、さつまいも などがあります。
また、処暑を迎えるころに出回りはじめる魚
といえば、秋の味覚の代表格「秋刀魚(さんま)」
ですね。
この時期は、処暑の旬の食材を
美味しく味わいながら、ゆっくりと
夏の疲れを癒すとよいとされています。
私は、この時期の旬のものが大好きで、
毎年、食べすぎて体重が増えてしまいます。
胃を壊さないように気を付けたいと思います。
