知った以上はお知らせせねば。

 

2/16 11:19

前日以降3発は来ています。

カムチャツカ半島を拡大、

グーグルアースで観てみよう、

これはちょっと気になりますわ。

カムチャツカ半島南東部分を拡大します、

九十九里や湘南海岸のきれいなアーチ状の地形は自身の津波により形成されたんでしょう。そこではまた起こり得る。

__________________

 

ところでー、

ここの噴火湾とも言える脆弱な所に潜水艦の基地があり、

近年かなり増強されています。

ヴィルコボ 潜水艦基地

↓ ヴィルコボ 潜水艦基地を拡大、

グーグルアースの最新画像では潜水艦は3隻しか映っていません。

桟橋を拡大、

3隻、見られますかいな?

 

このうちの②を観てみます。

縦長に拡大、

全長150m以上もある大きな原潜です。

 

出港予定が有るらしく、桟橋には乗組員の食料が並べられてます。その量が30mにも及んでいますね。

燃料が果てる事の無い原潜ですから航海は非常に長期に渡ります。

普通の人にはガマン出来ない職場だと思います。

 

また、この桟橋は50m延長工事を受けている事から、さらに長大な原潜が配備されると想像さるるわけざんす。

________________

 

ヴィルコボ 潜水艦基地の重要性が見直されたらしいのは間違いありもはん。その証拠に、地下を掘りまくって対弾性の高い司令部を建築しておるんです。

掘った分の排土を大量に投棄している事が確認できます。

 

地下の出入り口は土砂が湿っているこの辺りに在る様です。

西側にもう一か所、

気が付けば岸壁も延長工事が成されていました。

これらの工事が中国に発注されていたら面白いですね。

 

日米にとっては無視できない存在となりそうですがー、

なんかね昨日の、

バニラ、バニラ、バーニラ求人のショックの方が

強い気がする貧困だいはつでは有りますな~。