GW3日目!本日も晴天なり
友人が筍ほりに出かけ、
お土産に採りたての筍を頂いちゃいました
早速、筍ご飯作りました
やっぱり季節の炊き込みご飯は、
美味しいですよね
先日のRSPでご紹介頂きました、
ヤマキの『割烹白だし』で作りました。
これ1本で料理の味がピタリと決まるんです
RSP会場では、TVCMでオンエア中の
キャベツと豚バラのさっと煮も試食させて頂きました。
創業100年周年を超え、
今年101年目に入ったそうです。
2018年春、瓶からペットボトル入りに
変わったそうです。
軽くなり、くびれボトルになり、
お料理中も持ちやすく使いやすくなりました。
さて、美味しくできた筍ご飯をご紹介します。
レシピ材料(4人分)
米 3合
茹で筍 1本
人参 1╱2本
油揚げ 1枚
木の芽 適量
【A】ヤマキ 割烹白だし 大さじ5
水 550ml
お米は洗ってざるに上げ、水気をきる。
下茹でした筍は一口大の薄切りにする、
人参は、千切りにする
油揚げは、熱湯をかけて油抜きして
みじん切りにする
炊飯器に米、【A】を入れ、たけのこ、人参、
油揚げを加えて軽く混ぜ、普通に炊く。
炊き上がったら器に盛り、木の芽を添える。
炊飯器で炊くだけで、鰹一番だしのうま味が
筍の美味しさを引き立てる、
風味豊かな炊き込みご飯が味わえます。
食材の色を活かす薄色仕立ての
『割烹白だし』だから、
筍の色もきれいに仕上がります。
味がピッタリと決まる
万能調味料ではないでしょうか。
本日もご訪問ありがとうございました