先週の奥多摩は転倒祭りだったので、
走ってもね〜
ですので前から気になってたところであります。ジジ君がうちに来てレストアしたときからなんとなく始動性がよろしくない
キャブのスローとか何度か見たけど異常なし
ってことなので〜
初めての作業になりまっす
ではいってみよ!
気になるのは、こんな感じ
なんかちょっと気持ちよくないよね?
プラグ変えても、バッテリー新しくしてもこんな感じなのですよね〜
ってことで〜
引っ剥がします
そして学習能力ないよね〜
毎度クーラント抜くときにK点超えの大ジャンプ
やはりキャブも外さないと辿り着けないか
キャブレターも結構汚れてるね〜
それにしてもアクセルワイヤー外すのが楽だね〜ここらへんのカワサキ車の整備性の良さは流石っす
キャブ脱着
これを外したらようやく今回の獲物に遭遇
セルモーターであります。
電気系やるときはバッテリーのマイナスは外す〜
そして電源供給の線も外す
そしてセルモーターの先はジェネレーターカバーの中なので、オイル抜いてジェネレーターカバー外さないとね
なので、ジェネレーターカバーの外側のウォーターラインを外す
一応長さ違うかもだから位置関係を担保して8mmのボルトを外します
結局全部一緒だった
プラハンでコンコンしてパカッと外す〜
ついでだから
ジェネレーターコイルに焦げとかもなさそうね
そして、今回の獲物の摘出完了です。
RZ50のレストアの時はそのまま社外の新品に交換しちゃったんだけど、今回は分解洗浄してみたいと思います。
はてさてどうなることやら〜