ロウバイ、スイセン、ウメの花が開花して、季節は、春へと少しずつ

   歩み始めているようです。

 

   本日の季節のアルバムは、ウメの花、ヤツデの花とムクロジの実と

   種子をお届けしますのでご覧ください。

 

   ウメ(梅・白梅)の花 バラ科 中国原産

 

 

      ♪ 花の少ない時期に甘い蜜で昆虫を誘引する戦略

 

  ▼ ヤツデ(八つ手) ウコギ科 日本原産

    ヤツデの花の蜜は糖度が高く、昆虫を集めやすくなっています。

 

 

   花の少ない時期に開花してあま~い蜜を提供して、花粉に昆虫を引き寄せ

    る戦略が功を奏しています。

 

 

     ♪ エコ商品の 植物性石鹸としても使われる木の実

 

   ムクロジ(無患子)の実 ムクロジ科 東アジア~東南アジア原産

    樹高:7~15m

 

  ▼ 子供が患わない(病気をしない)ことを願った縁起の良い木とされて

    います。

 

   実の直径は約2㎝で半透明の琥珀色をしています。

 

   実の皮は堅くて、カッターナイフで力を入れないと切れません。

    実には、天然の界面活性剤のサポニンが含まれていて、江戸時代には

    石鹸の代わりに使われることがあったそうです。

    黒い種子はさらに堅いです。金づちでたたいても割れにくいです。

 

 

 

   割った実を容器に水を入れて振ると、写真のように泡立ちます。

    海外では、ソープナッツとも呼ばれて自然由来の界面活性剤として

    商品として、ネット販売もされているようです。

 

    羽子板遊びの時の追羽根の先端の玉として、数珠(じゅず)としても

     使われています。