蝉の羽化 | DAIのOutdoor activity

DAIのOutdoor activity

DAIの野外活動の話題やお気に入りの紹介、日常の健忘録を兼ねたブログ

夜、帰宅すると戸の前で蠢く物体あり。
よくよく見れば蝉の幼虫だった。

それでカーテンに掴ませておいた。


深夜2時頃。
もうかなり脱皮している。
子供の頃、4時頃羽化し始めた記憶があり、油断していた。


数分後、ブリッジの姿勢から身体を起こし、脱け殻に捕まると、最後の腹の部分を抜いた。



午前4時半、脱け殻に掴まり、翅を伸ばしていた。透明でキレイだ。


8時頃、身体にも色が付き、硬くなり立派なクマゼミの成虫となった。


蝉の成虫の寿命は約1週間。
すぐ外の編み戸に移した。

さあいよいよ夏だ。

追記
セミの成虫の寿命は、以前は飼育の難しさから1週間と言われていたが、昨今の説では1カ月程だそうだ。