ドナドナ自転車 | DAIのOutdoor activity

DAIのOutdoor activity

DAIの野外活動の話題やお気に入りの紹介、日常の健忘録を兼ねたブログ


最近はロードもミニベロもクロスも乗らなくなってしまってある程度整理した。

自転車も集め出すから困ったものだ。メインの物をドンと買えばいいのに用途別に揃えようとかファッションで揃えようとするからタチが悪い。しかも自転車とバイクでガレージが埋まりそこへ作業台や机椅子、寝れるようにソファー等を持ち込み顰蹙をかった。

そんなわけで今年整理した自転車1


ルイガノのTTである。重量はペダル抜きなら8kg前半だっただろう。シートとシートポスト、ハンドル、ホイール全て純正で譲ったがメインの自転車に付いている物に変えれば6キロ台に入っただろう。

素性は悪くない自転車だが、ある程度脚力のある人が乗るべき仕様である。その為ほとんど乗らず。オブジェであった。

さる紳士の下へと旅立っていった。安全運転で過ごされていることを願っている。

今年整理した自転車2

トレックの7.3FXである。

バーエンドリア幅が135とマウンテンよりのクロスであった。通勤通学には細くて28太くて32以上のタイヤが履けるためパンクの心配が少なくオススメである。

上記の自転車以上に乗ったがパンクしたり故障したことのない丈夫な自転車であった。

まあ価格なりにやや重たいが、出来自体は悪くない。エスケープR3と値段は倍近いが差はそんなにない。
コンポのグレードがやや良いのと、連れのR3と走っているとフレームの剛性に気のせいかもしれない位の差があるようだった。
とある若者下で新たなる使命を全うしているようである。安全運転で過ごされていることを願っている。

今年整理したい自転車3



LGS-MV2 PRO(見た目は変わらないが写真より前のモデル)

ミニベロでありながらホイール幅が長く、直進安定性にすぐれる。コンポもロードのSORAがついている。この自転車に履かせるタイヤにたいへん苦労した。良いタイヤを履かせればすぐパンク。分厚い安物だと長持ちする。コンポもソラが付いてるのに軽いレースタイヤが履けないなんて…

とりあえずパナレーサー系の小径レースタイヤは絶対だめだ。パナレーサーのチューブもダメだ。外国の物の方がまし。(普通の700ならパナレーサーはいいと思います)

ブレーキはディスクブレーキなのだが結構シビアに調整しないと、すぐかた鳴りする。

カッコいいけどめんどくさい自転車だ。
ちなみにまだ手元にある。あれこれ手を入れて、ショップで点検してもらってから、なんとかしたい。














ルイガノ 2015 LGS-MV2PRO /MV 2 プロ ミニベロ【自転車】【LOUIS G...

¥72,900
楽天