Nabest.com
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

そろそろ・・・。

昨日で息子も3ヶ月が経過した。


おかげさまですくすくと育ちまくっているわけで。


子供の成長がうれしい反面、どんどん成長している姿を

逆に愛おしくも寂しく感じてしまったりもする。


自分自身の誕生日から約1ヶ月。

先月末に父親が「噂の東京マガジン」に出演したり、

新聞やテレビ(ちなみに茨城版)にちょくちょく出ていたり、

子供の病院に行ったり、

私の胃がおかしくなり、通院していたりと・・・・


とにもかくにも、なんだか怒涛の日々が続いている。


しかも、

2月はことごとくツキに見放されており、これでもか!って

ぐらいにどん底であった。


そんな2月も終わり、3月に入って、少しずつ春の訪れを

感じつつある。


寒さ暑さも彼岸まで。


春はもうそろそろである。


39でサンキューです。

39歳になってみました。

大台までリーチです。


結婚し、子供が生まれて初めての誕生日。


なんだか恥ずかしい話だが、初めてこの世に

生んでくれた親に感謝の心が芽生えた。


それだけ歳を取った証拠だろうけど・・・・。


はい!今から39!


って言われて、急に変わることができないが、

何事にも冷静に、物事をいろいろな角度から

見れるような歳になればいいかなと。


まだまだ若輩者ですが、これからもみなさん

よろしくお願い致します。


大寒すぎて。

大寒も過ぎ、1月も残りあと1週間。

1/12が終わろうとしている。


息子の早い成長を望みつつも、自分の日々の老い化に

うんざりしてしまう今日この頃である。


子育ても少しは慣れてきたと自負しているが・・・泣きじゃくる

わが子を見ていると、まだまだ青二才だと痛感する。


抱っこひもの影響か?首から背中がバリバリ状態。

まだまだ修行が足りない証拠かな・・・。


夜中に泣きじゃくる姿は悪魔に見えるが、スヤスヤ寝ている

姿をみると、天使と勘違いする。自分の子は目に入れても

痛くないと言う意味が理解できる。


来月には少し遅いがお宮参り、お食い初め、写真・・・・

イベントがたくさんである。後輩の結婚式もあったりと・・・

2月もあっという間に過ぎてしまうんだろうな・・・。



謹賀新年 2016

新年あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。


さて年末。

初詣特別警備ということで、大晦日22時から

筑波山神社で警備にあたることに。


筑波山警備


いや~深夜になればなるつれ、寒いこと寒いこと。


筑波山神社の参拝は、正直少なかった印象が。

以前はもっと混雑していたような・・・。


筑波山神社

2~3時ごろだったと思うが、気が付けば

筑波山は雪が舞っていた・・・。

どうりで寒いわけである。
筑波山 雪

雪はしばらくするとやんでしまったが、

寒いことには変わりはなく、待機所から

外に出るのが、それはそれはかなりの覚悟で

あったことは言うまでもない。


明け方。

初詣客がから初日の出客に変わりつつある。

筑波山神社からみる初日の出・・・・学生時代に

バイトのついでに見たぐらいで、なんだかほんと

懐かしかった。


初日の出

雪が降ったりもしたが、朝から最高の天候で

見物客も大勢いたなぁ~。


家族の健康と平和を祈願して、初詣警備も終了。



特別警備

強烈な睡魔と闘いながらも、無事に仕事を終え、

今年は去年以上にスタートがよいかな?なんて

考えつつ、帰宅する。


そんでもって、すでに本日は4日。

あっという間に年末年始休暇も終了。

毎日が息子の夜泣きやぐずりにやられており、

かなりの睡眠不足が続いてはいるが・・・・


今年も、私だけでなく、皆様にとっても

平和な一年が過ごせますように・・・。


本年もよろしくお願いいたします。


大晦日。

大晦日ですか・・・。


めまぐるしい日々の為、年末って感じが全くしないのは

仕方ないのかなと。


前回すでに年末の挨拶をしましたが・・・。


仙台での炊き出しボランティアに参加し、帰宅後は

秒殺で眠りに入った2014年の大晦日。


今年は家族3人で大晦日を迎えるとは・・・ほんと

人生ってやつは不思議なものだ。


とはいえ、夜からは消防の特別警備で、筑波山神社下に

夜通し待機任務だったりするわけで。


さて。ご報告。

12月上旬に、無事に息子誕生。

これが夜泣きか!っていう洗礼を浴び続けてます。



baby

そんなわけで、来年は親父である前に、

旦那としてもっとしっかりした歳になるように

邁進してみます。


良いお年を~。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>