コロナが

 

世界の物流にどんな影響を与えているのか

 

それを実際に確認したくて

 

とりあえず中国とドイツから何か買ってみた。

 

中国と言っても広いからな、

 

中国のどこかというと、上海だ。

 

俺の身内のどなたかは、上海を 「じょうかい」と読んだ。

 

あなたが「じょうかい」と思うなら、

 

きっとそれは じょうかい なんだろう。

 

じょうかい でも間違っていないと思うぞ。

 

だって、じょうかい って書いてあるもんな。

 

で、シャンハイからは、到着まで約3週間かかった。

 

これは 2月の下旬の事だから、中国のコロナピークん時だな。

 

通常ならば、2週間もあれば余裕で届く。

 

1週間かな。

 

荷物にコロナ菌が付いてくるなら付いて来いや!って

 

ちょっと期待してたんだが、

 

コロナ菌はいなかったのかどうなのか、

 

俺もかみさんも何ともないから、何とも言えん。

 

コロナ菌がいなかったのか、

 

俺たちがコロナ菌に勝ったのか

 

さて、どっちなんだろ。

 

コロナにびびりまくってる奴らは

 

絶対に中国から何か買おうなんて思わんだろ。

 

んで、お次はドイツ。

 

ドイツで4月3日に購入し、

 

既に1ヵ月が経過しようとしているが、

 

肝心な荷物はまだ届いていない。

 

届いていないどころか、荷物が行方不明だ。

 

頼むよ・・・・

 

ま、俺は毒は吐くが気は長いほうだからな、

 

3年は待てるよ。

 

3年待っても荷物が届かない時、はじめて

 

「荷物が届きません。いったい、Meの荷物はどうなっているのでしょうか?」

 

って言う。

 

ドイツの場合、

 

たぶん、

 

アムステルダム経由で成田まで飛んで来ているんだろうが、

 

通常であれば、約3週間あれば十分に届く。

 

やっぱな、

 

コロナの影響はかなりきてるな。

 

基本、ヨーロッパっちゅうのは物価が高く、

 

大して買うもんはないんだが、

 

たまーに、日本で買うよりも安い物がある。

 

国際送料払っても何万も安い時もある。

 

そういうのは外国から買ったほうがお買い得。

 

しかしな、

 

その荷物が紛失したら意味ねーけどな。