我が家の紹介


​夫60歳 定年再雇用1年目
妻58歳 福祉系正職員 
娘20歳 アルバイト掛け持ち 大学3年生 
 
【家計管理について】
本部支部制で夫婦それぞれが
本部会計に拠出しています
夫 20万円/月 今年から減額
妻 12万円/月

32万円/月でやりくりします



現在我が家の食費の予算は
¥86万/年
¥7万/月

できれば6万円台に収めたいと
思っていますが

例えば週ごとに支出を見直して
節約しているなんてことは

…全くしておりません

どちらかと言えばアラカン夫婦です
から
食費は身体を作るための資本と考えて
過度な節制は控えなければと
思ってます が

現在の我が家食生活ですが
夫は泊まりがあり
マルは家で食べたり食べなかったり
ワタクシ1人飯も多い

どうしても1人の時はスーパーの
半額弁当頼りになるか
家の残り物を片付ける家畜系のメニュー
(鍋とか麺類と野菜の煮込みとか)

夫の泊まり飯は
冷凍パスタやカップ麺など
本当は辞めてほしいメニューも
しばしば登場する様子

アラカン働き女子のランチは
大抵は休みの日に惣菜を作り置きし
前の晩の残り惣菜と組み合わせて
お弁当持参します

但し連勤が続くと
弁当箱に詰めるのも億劫になり
コンビニのおにぎり登場します
目安は週1.2回で1回 ¥500程度です


月に数回外食もしますが
1回につき¥5,000〜¥1万程度

旅行に毎月行ってその時
ご馳走にありつくので
普段の日の外食欲が減ったかも

こうやって振り返ってみると
食費はもう少し増やすべき‼️

お贅沢食材に少し気分を上げて
手作り惣菜を増やせたら
アラカン働き夫婦の健康に寄与すると
言うもの


最近ママ亭サボり気味ですが

復活宣言します


高くてなかなか手が出ない果物とか
カルシウム摂るためのミルクプリン
身体にいいものを並べて



仕事で疲れた身体を癒したいものです