我が家の紹介
夫(59歳)妻(57歳)もうすぐ定年夫婦です
一人娘(花の20歳)
アルバイト2個かけ持ちの大学3年生
働き者の3人家族
我が家の家計簿
本部支部制で収入比に応じて
拠出金を決めています
夫 ¥25万 妻 ¥12万
合計37万円で毎月やりくりしてます
アルバイト2個かけ持ちの大学3年生
働き者の3人家族
我が家の家計簿
本部支部制で収入比に応じて
拠出金を決めています
夫 ¥25万 妻 ¥12万
合計37万円で毎月やりくりしてます
定年をすぐそこに控えた夫の
本当に現役最後の賞与が支給された
会社がここのところ
増収増益だそうで
コロナ禍以降減らされてきた額が
少しづつ戻ってきていて
基本給が今更ながら上がって
それに支給月数がかけられる
羨ましい限り
さてその額は?
さて振り返ってみると
夫のボーナスの増えた減ったは
ブログネタとしては有り難かった
とは言え家計への影響は
良きにつけ悪きにつけ
正直あまりなかったと言えます
実は今まで
夫が丸っとボーナスを家計費に
入れてくれたことなんて一度も
ない
どんなに増えても拠出するのは
本当にその一部だけですから
大半残りは自分のポケットマネー
となり
「ご飯を奢るよ」とか
「夏の旅行の✈️代出すよ」とか
本人の自由選択なわけよね
ちょびっとお小遣いを貰って
あとは全てを家計に差し出す
世のお父さんたちから見れば
破格な扱いなのですよ
夫が今日の日まで着々と蓄財を
増やせたのも
働く妻のお陰ってホント
わかってる?
一生に一度くらい
夫からボーナス全部ばーんと貰って
家計費をまわすっての
やってみたかったわ〜
(共稼ぎ女子の嘆き)
さて妻のボーナス減給のおり
夫は容赦なく約半分を搾取してった

↓
本部拠出金10万

↓
本部拠出金25万
割合的にどう?合ってるの?
妻上記の手取りから実家にも援助
しているけどね
まあいいでしょ
この先夫が定年再雇用で減給しても
容赦なく
本部拠出してもらいますからね