ちょうちょ我が家の紹介ちょうちょ

夫(59歳)妻(57歳)
20年来の共稼ぎ夫婦です

一人娘(19歳)
アルバイト3個かけ持ちの
大学2年生

働き者の家族です

我が家の家計簿クローバー


本部支部制になっており

夫婦の支部よりそれぞれ収入比で
拠出金を決めています

夫 ¥25万
妻 ¥12万

合計月37万円で
やりくりしています


定年夫婦へのカウントダウンが

始まっている我が家です



途中入社で勤続27年の夫の

退職金への期待がハンパない



妻「一体、い、いくら貰えるの?」


少し前のめり気味の妻です



夫「会社の計算式にあてはめて

計算すると…


¥1,600万くらいかな?」


妻「!そんなに?」


途中入社だからそんなに貰えるとは

正直思ってませんでした



妻「退職金控除額を計算するね」


退職金は老後資金としての性質を

持つので

税金面で優遇されています


退職金を一括で一時金で

受け取る場合には

勤続年数に応じて課税所得が

減らせるのです



昨年の転職時妻が一足先に

退職金を貰っています


この時

退職金控除のことを知りました


妻の場合は所得税,住民税は1円も

かからずに済みました

おかげで昨年分の確定申告が

楽でしたわ



さて退職金控除については

以下の計算式で計算されます



※画像は国税庁のホームページから

お借りしています


これで計算すると夫の場合

¥1,290万が控除額になります


課税退職所得は2分の1を乗じて

算出するので


(1,600-1,290)×1/2=155万


さらに所得税の計算は


(課税退職所得×税率)−控除額

※表は国税庁のホームページから

お借りしています


表からは税率は5%

¥155万×0.05−0=¥77,500❶


ここから復興特別所得税を算出

¥77,500×2.1%=¥1,628❷


合計の所得税は

約¥8万となります


加えて住民税(所得割)は

¥155万×10%=¥15.5万❸


よって夫の退職金の手取りは

❶❷❸の合計¥243,128差し引いて

概算で¥1,576万となるはずです


徹底的に節税するなら

退職所得控除額以上は分割で貰って

公的年金等控除を使うと良いらしい




夫「今年の夏の海外旅行の代金は

全部任せてね〜」


妻「え、嬉しいグリーンハート

推定¥68万です


夫「今年いっぱい本部拠出金は

月25万円キープでいいよ〜」


妻「ラッキーグリーンハート


妻としては有り難い事ばかりですが

ちょっと待てよ


夫は多額の退職金を手にできる

高揚感から

かなり気が大きくなっているよ


多額の退職金を手にして羽目を外して

散財してしまい

老後資金のほとんどを失ってしまう

って話をよく聞きますが


夫はそのモードに入っているような

気がします


マルの授業料の支払いがまだ

3回も残っているとは言え

家のローンなどの借金なし


定年継続で働き続ける予定なので

退職金で生活費を賄う必要はない


夫後は株などの投資に

かなり注ぎ込むのではないか…と

予測します


夫の散財を喜んでいる場合ではない

堅実な使い道となるよう

妻が手綱を引かなければ


…と決意を新たにするのでした