去年の今頃 書いた、いわゆる「100WISH」。
私の場合、WISHというより…
「年間計画表」でしたが滝汗アセアセ
でも、これを書いたおかげで、今年やりたかったこと、けっこうできた気がしますキラキラ

「あな吉手帳」では「100WISH」を別に提唱してはいないということは、今年になって知りましたが、なんか、「100」って、ワクワクしますよねールンルンルンルン
A4のシートにスリム見出しフセンが25枚ずつ4列で、ぴったり100❣️というところも、なんだか気持ちいいんですよねキラキラ

私の場合、かなりゆるいもので、たとえば今月。
「手帳カフェに行く」のフセンがありましたが、あいさんの個別セッションを受けて手帳ダイエットしたから良し❣️
「手帳を育てる」という意味で合格❣️

とか。

「長男(18歳)が朝ごはんを作れるようにする」も、本人が全く乗り気にならずムカムカ
でも、洗濯は自分でするようになったので、「家族」というカテゴリー的には良し❣️ってな感じです。
誰かに見せるためのWISHでも手帳でもないので、自分が良ければ、良いのです!!

そんなふうに進めて来た、年間計画。



そろそろ年末!

年末までにはがせそうなフセンはさておき…

反省の意味で、絶対はがせないフセンについて書こう真顔

私が反省したのは、この2枚
{5AE8704D-D690-4AD0-8538-F448F11EDD3F}

上。
今年中に「おむつケーキ メディア掲載」。
こういう、モヤッとしたフセン。
それも、こんな他力本願なものは、絶対ダメでしたねアセアセ
自分が、自分で、できることを、書かないとでした。
来年はもっと自力本願で!

下。
会いたかったふたりに、会えなかったタラー
このふたりの友達は、小学校1年生からの友達なんですが、いわゆる華やかなギョーカイ人でガーン
フェイスブックとか見てるとメチャ忙しそうで、つい誘い損ねた…..

でもさ💨誘えば良かったじゃん💨 約束がたとえ、来月でも、再来月になったとしてもさ💨💨
でもこの年末はさすがに絶対忙しそうなので、来年は早めのとこに、計画しよう炎

…なーんて、反省をして。
新たな「年間計画表」を作っています。

こどもの頃はよく「計画だおれ」だと母に責められたけど、さすがに40超えたら自分の傾向も分かるし、子育てもだいたい終わった❣️
さびしいことに、こどもからの「だっこしてー」とか「見てー」とか、送り迎えとかもないし、(「聞いてー」は時々あります😁)
幸い、どちらの親もまだ元気で。
自分次第な計画が立てられる、この時期、感謝して、丁寧に過ごそうと思います!



「あな吉手帳」って??

という方は、こちらをご覧ください。

↓↓↓↓↓

banner横長中_1.png