手帳を持って、約4ヶ月が過ぎた9月の終わり。
やっとこさ、カバーも縫えました


手帳のおかげで、うっかり約束を忘れたり、先の予定がわからなくて慌てたりすることが激減‼️

トシとともに、
絶対に、
今以上に忘れっぽくなる… ヤバイ…😓
そんな恐怖からも解消されました✨✨

でも。
なーんか違う気がしてて💧

単なるTO DOリストになっていて、自己流な感じ。
そして毎日、なぜか疲労困憊💧

ということで、星野けーこ先生主催の「フォローアップ講座」を受けさせてもらいました!


結果、私は全然わかってなかったこと がわかりました😅

フセンを書くのが楽しくて、そして、やりたいこと、やらなきゃと思うことをどんどん書いて、はがすためにスキマ時間もフル稼動💨 当然、毎日ヘトヘト💦「手帳に使われている」ことに気づいたのです。

今日書いたフセン、なにも今日全部はがさなくてもいい👍 じゃあそのフセンはどうするか。
明日のデイリーパッド、またはウイークリーのページに移動💨
そうしたら!
フセンがウロコみたいに貼られまくられてる、いわゆる「あな吉手帳」に、自然になった~✨✨


そして、毎日きちんとスケジュールの確認と、タスクの整理、順位付けをすれば、こんなにフセンに追われることもない。と、わかったのです。

それからよく聞く「おばけフセン」。
私の場合はこれ。

長く貼られっぱなしの、この意味不明なフセンは、なんと11枚に書き換えられて、やっと手がつけられそうな気がしました✨✨

フォローアップ講座を受けて、ようやく「手帳を使う」、そして、上手に時間とつきあう自信がつきました❗️
参加して良かった~✨✨

まみma