す数字を詠む巫女

加藤愛栞です。

こちらのブログを読んでいただき、ありがとうございます😊


(これは前回の日光の写真)



今回も日光へのお仕事に行ってきました。


昨年ほどは行ってませんが


今年6回目の日光です。


しかし


電車で行く日光は初めてです。




電車での旅はなかなか快適!



メリット1


集合時間が遅めであること。

今回の集合時間は9時15分でした。


こんなに遅い集合は初めてです。

電車には渋滞がないからでしょう。


メリット2


電車の中でお弁当が食べられること


(日光初日のお昼は

公園で食べることが多いです。)


メリット3


いつでもトイレに行けるので

トイレ休憩に時間がとられない。

トイレ誘導の仕事がない。

SAでのトイレ休憩は

交通整理やトイレ誘導などで忙しい。


メリット4


乗り物酔いする生徒さんが少ない






修学旅行専用電車です。





電車旅のデメリットは

荷物の持ち運び距離が少し長いことくらいかなぁ。

(現地ではバスを使います)





JR日光駅

レトロな建物で素敵です。




駅前から

男体山がみえます。


山頂はうっすら雪化粧をしてます。





今回の旅のスタートは

足尾銅山から






ここでは

銅山の歴史などを学びます。


何回も来てますが

毎回、切なくなります。

鉱夫たちは

厳しい仕事環境でお仕事なさっていたようです。




足尾銅山の次は

いろは坂を通って

華厳滝へ。


いろは坂、少し紅葉が残ってました。







華厳滝は

中禅寺湖の水量が少ないので

勢いがありません。


ここまで水量が少ないのは

初めて拝見しました。


今回は


移動教室ではなく

修学旅行の同行です。


違いは何か?


ハイキングやレクレーションがありませんでした。

観光だけです。





夕飯は

どこかで見たようなメニュー。

(11月1日に別の宿でいただいたものと同じ)


噂には聞いてましたが


日光で小学生が宿泊する施設、

いくつもありますが


どこで食べても同じメニューのようです。



美味しゅうございました。




そして今回は素敵なオプションが!


お風呂は向かいの宿も使用可能でした


お向かいは

素敵なお宿。





こちらのお風呂に行かせていただきました。

これは私にとってポイント高かった😆



2日目は


三代将軍 家光公のお墓


大猷院からスタート




仁王門



手水舎もゴージャス



二天門



階段が続きます。







夜叉門



裏側からの方が素敵に見えます。



ようやく拝殿に到着。


ここから撮影禁止なので

ホームページよりお写真を借りてきました。


この中はとってもゴージャスなのです。




家光公のお墓の次は

家康公のお墓へ🤭







ここでも200段以上ある階段を昇りました。




このお墓は北極星のパワーもいただけるらしいです。




そして今回の目玉は…


このお馬さん




東照宮、軽く10回以上行ってますが


お馬さんに会えたのは


初めてです!


これは縁起がよい🥰

今週末に良いことがおこるかも🤭

🏇🏇🏇🏇





このあとは

日光東照宮宝物館へ




家康公の御神輿です。

煌びやですね。




最後は輪王寺の三仏殿



今は徳川家康公坐像が

特別公開されてます。


テレビでは拝見しましたが

本物を観れるとは!



この中に入ったのは初めてなので

嬉しかったです。


したから眺める


三仏は


めちゃめちゃ迫力ありました。


三仏とは


千手観音様と阿弥陀如来様と馬頭観音様です。



画像はネットより拝借しました。




千手観音様の像には

ご自身の手の他に

40本の手があります。

1つの手で25の願いを叶えてくれます。


40✖️25🟰1000


1000の願いを叶えてくれる観音様だそうです。

だから千手観音というネーミングなのですね。



今回は観光する場所が多かった!


さすが修学旅行👍


大猷院、輪王寺の三仏堂、宝物館に入ったのは

今回が初めて。


素敵なものをたくさん見せていただきました。



最後はお土産やさんへ。

今回は福助さんです。




こちらではカレー🍛をいただきました。


とてもおいしかった。


スタッフの方もとても感じがよかったです。




今回も楽しませてくれた日光


また来月も来ます!



ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ




数霊鑑定

zoom60分より




誕生日と名前の周りにある数字から

魂のブループリントを読み

開運の処方箋をお渡ししてます。


こんな方におすすめです



☑️人間関係で悩んでいる

☑️パートナーシップで悩んでいる

☑️親子関係で悩んでいる

☑️相性を知りたい人

☑️養子縁組を考えている人

☑️引っ越しを考えている人

☑️転職を考えている人

☑️名前の運を知りたい人

☑️結婚を迷っている人

☑️悪いことが続いている人

☑️運を上げたい人

☑️魂のブループリントを知りたい人

☑️最近運が悪いと感じる人

など



自分の数字(数霊)がわかると何に活用できるのか?



音譜自分の持ってきたカルマがわかる


カルマを知ることで

今世乗り越えるべき課題が明確になります。



音譜運勢がわかる

その日の運勢を数字から知ることができる。

悪いことは自分にとって悪い数字の日に起こります。

大切なイベントを決める時やビジネスなどいろいろなことに活用できます。営業職の方は解約が取れやすい日を活用することにより成績⤴️が期待できます。



音譜安全な車のナンバーをつけられる

事故に遭いにくい番号を選ぶことができます。

自分にとって悪い数霊になっているナンバーの車に乗っていると事故率が上がるので、それを避けることにより、事故のリスクを下げられます。


音譜安全な乗り物を選ぶことができる

飛行機や新幹線などを選ぶ時、

自分にとって安全な便を選ぶことができます。

そのことによって

トラブルに巻き込まれにくくなります。



音譜能力を発揮しやすい背番号を選べる

自分にとって良い数霊の背番号をつけていると、

トラブルがおきにくく、

良いことが起こりやすくなります。


音譜幸運に恵まれやすい番地を選べる


自分が安全に過ごせる番地を選ぶことができます。

人間関係のトラブルが起こりやすい、上司からのパワハラを受けやすい、パートナーシップの問題が起こりやすいなど、自分が引き寄せやすい災難を避けることができます。



音譜強運な名前をつけることができる


自分にとっての良い画数を選ぶことができます。

世間では良いと言われる画数も、人によっては災難を引き寄せる画数となることがあります。

病気になりやすい、男性運が下がる、離婚しやすくなる

などの自分のカルマから起こる問題を避けた名前をつけることができます。

新生児の命名だけでなく、ビジネス改名にも活用できます。


音譜相性がわかる

相性を理解すると無駄な悩みが減ります。


音譜結婚相手の家との相性がわかる

相性の良いお家に嫁ぐと、大切にされます。


など



お申し込み、お問い合わせは公式LINEよりお願い致します。


加藤愛栞公式LINE