数字を詠む巫女

加藤愛栞です。

こちらのブログを読んでいただき、ありがとうございます😊



本日は白樺湖移動教室3日目でした。



この旅のスタートは


生徒さんの多くが持っている悪い数字の日からスタートしています。



私もこれに対していろいろ対策してましたが


やはりトラブルが続いています。


私の担当の健康面以外にも


いろんなトラブルがあり、

先生は本当に大変そうでした。



生徒さんによる物の破損が2件。

これはよくあることですが


この学校では初めてだということで

先生たちもショックだったようです。



またアレルギー対応の生徒さんが

間違えて隣の席の子のスープを飲んでしまう事件も。

(アレルギー症状は出ませんでした)

これも残念な出来事でした。



やはり、旅のスタートの設定は

悪い日にするとトラブルが多くなります。






今日は紙すき体験で

信州立石和紙の里にお邪魔しました。


https://blanche-ski.com/washi/



この写真は

そこにいらっしゃった

木造のお地蔵様です。





このお地蔵様のサードアイのところに

黒曜石が埋め込まれてました。

それがとても素敵で、パワーも感じました。





このお地蔵様に

体調不良の生徒さんと一緒に

生徒さんの健康回復を祈りました。





ご利益はすぐにあり、

帰りのバスの中で

嘔吐することもなく、

熱も少し下がって

無事に帰宅することができました。




こちらでは

団扇を制作する体験をします。



皆さん、楽しそうに体験してました。



体調不良の生徒さんは

参加せず

外で日向ぼっこしながら

休養。


良い感じに自然からのパワーを吸収できたようです。



今回、体調不良の生徒さんが出たので

途中から私は乗るバスが変わりました。



今日乗ったバスでは


山手線の駅名を言い合うゲーム

丸の内線の駅名を言い合うゲーム


に参加させていただきました。


そのうち

生徒さんが


看護師さんに絶対勝てるのにしよう!

と言って

大学や中学校の名前を言い合うゲームになりました。


どのゲームも

結構ついていけたので

楽しく遊んでもらいましたね😆




集団の遊び、できたよ〜😌







今回はトラブルいろいろあったけど

それなりに楽しませていただきました。




今回の1番の反省点は

自分の忘れ物をしてしまったこと😅

(最終日は私の悪い日)



体調不良の生徒さんに気を取られて

部屋を出る時の点検が抜けてしまいました😅




私もいろいろやらかすなぁ〜



次回に活かします!



加藤愛栞公式LINE