HGBF カテドラルガンダム製作記(その1) | ~グータラ天国~

~グータラ天国~

グータラするのが大好きな大学生のガンプラ製作ブログです。

今日は、前々から楽しみにしていたキットが届きました\(≧▽≦)


HGBF カテドラルガンダム!








ディナイアルガンダムになる前の姿で2代目名人が製作した機体らしです。
キットは前に製作したディナイアルガンダムに追加パーツをしたものになっています。

説明書は前情報通りカラーのものでした↓




武器の解説もばっちり載っています(⌒▽⌒)


さて、それではここからキットの紹介です

まずは本体↓




キットはディナイアルがベースですがカラーリング違うのでかなり別物な印象を受けます。
バランスは良好
可動範囲はディナイアルとほぼ同程度ですが、若干腰回りのデザインが違うので狭い気がします

クリアイエローのベースが付属しています↓

付属武器↓


ビームバスターライフル
シールド
ビームロングダガ―×2


バスターライフルとシールドは背中とリアアーマーに取り付けができます↓


さらにバスターライフルとシールドはバックパックと合体してカテドラルブースターになります↓



この状態にロングビームダガ―を追加してクレッセントムーンボウになります↓



結構重量ありますし両手持ちが必須です↓




ちなみにバックパックを外した状態はこんな感じ↓




以下適当にポージング↓



はい、キットの紹介は以上です。

なんか久しぶりにまともな模型記事書けた気がしますね。
組むのも久しぶりだったので一気にやっちゃいました(≡∇≡)


んで、改造の方はディナイアルでやった工作はやるとして、それとは別にカテドラルで気になる腰のアーマー周りの工作をメインで行いたいと思います

とりあえず後ハメ加工と合わせ目消しから徐々に進めていきたいと思います\(⌒▽⌒)


そんなとこで今日は以上