『UC祭り』HGUC リバウ製作記(その4) | ~グータラ天国~

~グータラ天国~

グータラするのが大好きな大学生のガンプラ製作ブログです。


今日は、リバウの製作の4回目です\(=▽=)

今日は腰回りの工作を中心です。

腰その1↓
140108_231056.jpg 
リバウ・ナッタ―の機首部分とサイドアーマーのフレーム?部分を切り落とし、サイドアーマーを可動化させるために加工したポリキャップを埋め込みました。

腰その2↓
140109_202050.jpg 
股間部分の黒いパーツがリバウだとかなりカクカクしていたのでポリパテで形を修正しました

腰その3↓
140109_202125.jpg 
股関節の所にあるバーニア内部を開口し、アクションベースに飾れるようにしました。


サイドアーマー↓
140109_202028.jpg 

切り落としたフレーム部分を合わせ目処理した後、ポリパテと市販パーツでボールジョイント接続用のスペースを作り、市販のボールジョイントを取り付けました。


取り付けてみるとこんな感じです↓
140109_205725.jpg 
140109_205752.jpg 

サイドアーマーのボールジョイント軸を少し長めに取り付けたので、引き出しで上の方に動かすこともできます


140109_202326.jpg 

サイドアーマーが動くようになりアクションベースに飾れるようになったので、多少はポーズもとらせやすくなったのではないかなと思います

最後胴体↓
140109_202648.jpg 

胴体内部のグレーパーツですが。首部分の合わせ目消しのために分割方法を変更して接着しました。首元の動力パイプはそのうち作り直すのでそのままにしてあります。


はい、今日の工作は以上です。

とりあえず序盤の合わせ目消し関係の工作は一段落って感じです。
後は形状修正とかやるつもりの部分なのでその時に一緒にやっちゃう予定です\(=▽=) 

 そんなわけで次回から本格的に工作開始です

ここからが本番ですね・・・・延長工作とか形状修正とか弄りたいとこ多いので時間がかかりそうです(≡∇≡ )



そんなんとこで今日は以上