今日は、ここ数日全然書けなかったローゼン・ズールの製作記事です
とりあえず今日は後ハメ加工とモノアイの可動化工作が完了しましたので、順を追って書いていきたいと思います。
まずは肩アーマー↓
こちらは肩の接続部分をC字型にカットし、グレーのパーツの接続ピンを少し短めにカットすることで後ハメ化しました。
ピンを短くしたことで若干ながら緩くなりますが接着材で軸を太らせてやれば問題なしです。
次に前腕~肘部分
前腕の後ハメは少しばかり面倒なので画像多めで説明したいと思います。
まず、肘関節パーツ↓
肘関節パーツは画像左側の状態から、上下の接続ピンを切りとばし左右のピンも若干削って、右側のパーツのように加工しました
次に前腕側の余分な部分もカットしました↓
無加工のモノと比べるとこんな感じです↓
左が無加工、右が加工後です。
前腕側は肘パーツがギリギリはめ込める位で調節しないと切り過ぎた時に結構隙間が目立つので注意が必要です( ̄▽ ̄ )
クロー部分↓
クローの合わせ目部分は後ハメが難しかったのでモールドとして処理することにしました。ラインチゼルで彫り直しています。
さて、後ハメ加工はこれで以上です。
次にモノアイの可動化↓
こちらはキットのモノアイ部分をくりぬき、市販パーツを組み合わせたものを組み込見ました。
モノアイ可動はつまようじで行います。
これで範囲は狭いですが表情がこれで付けられるようになりました(⌒▽⌒)
さて、これで今日の工作は以上です。
いやー、ここ数日全然工作できなかったので、すっごく工作が楽しくてしょうがなかったです(⌒⌒)
とりあえず今日で後ハメ加工は終わったので、合わせ目消しをやれば残りの工作は各部のディティールアップとオマケパーツの製作ですね。
デルタカイの合わせ目消しもそろそろ良くなってきたと思うので上手いこと並行して作っていきたいと思います。
そんなとこで今日は以上