HGUC ジムスナイパーⅡWD隊仕様製作記 (その4) | ~グータラ天国~

~グータラ天国~

グータラするのが大好きな大学生のガンプラ製作ブログです。

今日は、ジムスナイパーⅡの製作状況について書きたいと思います\(⌒▽⌒)


一応本体の工作は2体とも一段落つきました


~グータラ天国~-121013_172320.jpg

・・・ほとんど変わって無いように見えますね。実際大していじってないですが( ̄∇ ̄汗)

とりあえずいじった箇所について書いていきたいと思います\(⌒⌒汗)


まずは頭部

~グータラ天国~-121013_182118.jpg

バルカンポッドは市販パーツで側面の丸モールドを追加&銃口部分を作り直し。

バイザーは下面が少しはみ出ていたほうが好みなので、1㎜プラ板を貼りつけて形状修正し、フェイスカメラのモールドを市販パーツに置き換えました。


次に肩アーマー


~グータラ天国~-121013_180418.jpg

こちらは肩の位置が下がり気味な気がしたので、アーマー上部に1㎜プラ板を貼りつけ、若干ながら肩の位置が高く見えるようにしてみました。

正面から見るとこんな感じ


~グータラ天国~-121013_194159.jpg

ちょっとは肩が上がったように見えますでしょうか?



次に前腕部分


~グータラ天国~-121013_180505.jpg
~グータラ天国~-121013_180830.jpg



手首部分に市販パーツでカバーを作ったのですが・・・手首の可動範囲が狭くなるのでまだ前腕と接着していません。

そのままだと隙間出で見た目いまいちだし、接着するとスナイパーライフルを構え難くなるという微妙な部分です( ̄∇ ̄汗)



手首はビルダーパーツの握りこぶしに手の甲の部分にプラ板を貼りつけ形状変更しました。


本体の工作は以上です。ここからは武器系の工作



まずは一般機シールド↓


~グータラ天国~-121013_180752.jpg

隊長機が一応試作ビームライフル装備にするつもりなので、一般機はマシンガンの両手持ちにビックリマークっと思い、マシンガンのマガジンをポリパテで複製、シールド裏に真鍮線で接続出来るようにしました\(⌒⌒)


最後にオマケの試作ビームライフル↓


~グータラ天国~-121013_181038.jpg

前回バラバラにしたワグテイルのライフルからプラ板とポリパテで形状修正し、プラ板からグリップ部分を切り出しました。


仮止めして持たせるとこんな感じです↓


~グータラ天国~-121013_175555.jpg

ちょっと銃身が長い気もしますが、大体の形状は出来たかと思います。
これで残りは外付けのジェネレーターやら冷却装置?を作って取り付けるのみですビックリマーク\(⌒▽⌒)


これで今日の工作は以上ですビックリマーク


次回は残りの武器系の工作を行いたいと思います。



そんなとこで今日は以上ビックリマークドンッ