貯まった貯金の使い道は?



➡私の場合、将来に備えて、入院した時の費用や、

旅行に行く時の資金にしています。


また、買い物などで貯めたポイントはインターネットを通して募金活動に用いています。



貯まった貯金で大鎧やマクシミリアン式甲冑を購入したいと思うことがありますが、自宅は小さいので、旅行で大鎧を着装しに行ったり、写真や画像で妥協しています。



NO WAR!













▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

天才だと思う人に出会ったことある?



➡現実世界で天才だと思う人に直接出会ったことはありませんが、

漫画家の手塚治虫先生に会ってみたかったですし、

村上もとか先生に直接会えるかどうかわからない感じです。



真の天才というのは、生命や人権を重んじ、優しさや思いやりがある人のことで、

歴史上の人物では足利尊氏公があてはまると思いますし、

創作では『ブラックジャック』の間黒男や、

『六三四の剣』の夏木六三四や東堂修羅、

『フロントミッション3』の武村和輝とエミール・クラムスコイが当てはまると思います。




NO WAR!










▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


2025年6月29日は日中の天気は晴れ、最高気温は32℃という6月下旬の梅雨時期としてはかなり暑い日になる中、所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。





2025年6月29日の剣道稽古は、

稽古開始前・稽古開始後にK保殿がコーチになってくださり、
最初に日本剣道形の仕太刀を七本目まで行い、
今回は仕太刀四本目の脇構えの時の視線に関して強く教わり、



日本剣道形の仕太刀七本目までの後に、
大きい鏡の前で
中段の構え→右上段の構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→… と

中段の構え→八相の構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→… 
を鏡に写った姿を見ながら行ってから稽古開始後に
日本剣道形打太刀七本目までを行い、





日本剣道形の打太刀の稽古の後に剣道防具を着装し、
K保殿が元立ちになってくださり、
切り返し20本2セット
→大きい面打ち3本3セット
→小さい面打ち3本5セット
→小手面3本4セット
→小手打ち3本2セット
→胴打ち3本2セットの基本稽古と
3本目は小手面の面打ち中心の打ち込み6本を行いました。



休憩後、七徳台(打ち込み台)に二挙動の面打ち50本と、

今回は先程の日本剣道形の上段の構えを思い出しながら、

中段の構え→左上段の構え→面打ち→中段の構え→…の三挙動の面打ち50本を2セット、

前後正面の面打ちの切り返し50本を行いました。






NO WAR!





海外土産でうれしかったものは?



➡海外土産でうれしかったものは、叔父からもらった海外のはがきだけですので、海外の葉書のみがあてはまります。



私は海外にほとんど行きませんが、海外土産はあまり買わないかもしれないとはいえ、

大鎧が好きなので、ドイツ🇩🇪のマクシミリアン式甲冑を購入したいと思うことがあります。



行って見たい海外の国は、ドイツやオーストラリア以外では、

ニュージーランドやアイルランド🇮🇪やスペイン🇪🇸です。




NO WAR!





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ちらし寿司の好きな具材は?



➡私のちらし寿司の好きな具材は、

まぐろ(鮪)、鮭、いくら、玉子です。


ちらし寿司の具材は少なすぎると寂しくなりますし、

多すぎると見栄えが悪くなりやすいので、

ちらし寿司の具材を選ぶのも楽しいし、考えながら作ることの大切さも問われるといえます。




NO WAR!





▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう