2024年12月22日は、午前中の天気は晴れでしたが、最高気温は12℃でしたので寒さ対策してから所属剣友会の剣道道場に行き、稽古に参加しました。


今回から3月くらいまでの暫くの間、冬用の剣道着で稽古に参加します(冬用の剣道着は少し重量があります)。





2024年12月22日の剣道稽古風景




2024年12月22日の剣道稽古は、

少年の部の稽古終了後の講話が稽古納めということで長引いたので、

稽古開始後にK保殿がコーチになってくださり、日本剣道形の仕太刀・打太刀を七本目まで行い、

今回は仕太刀五本目の動き方と仕太刀七本目の後ろに動く時の木刀の動かし方について詳しく教わりました。





日本剣道形の後はすぐに剣道防具を完全着装して、K保殿が元立ちになってくださり、

切り返し20本2セット→大きい面打ち3本3セット→小さい面打ち3本2セット→小手面3本2セット→大きい面打ち3本2セットを行い、



少し休憩してから、今回は七徳台(打ち込み台)の位置が動かしづらい状況と場所でしたので、道場の外で空間打突の切り返し40本2セットを行いました。





道場の外は冷たい風が吹き始めていましたので、冬用の剣道着を着ていても寒さを実感するほどです。



No War!





2024年12月22日の剣道稽古後の昼食の、フィレオフィッシュ





ブログスタンプを全て集めるとスペシャルランクに昇格するよ。

▼11月のあなたはゴールドランクでした