今日は出勤前・帰宅後に「面鳴り」での前後正面素振り30本を出勤前に2セット・帰宅後に3セット行うことで剣道での精進を意識し、電子書籍で手塚治虫の漫画を購読、読書中のため、手塚治虫の漫画感想は後日綴ることにし、今日はスクウェア・エニックスの『フロントミッション3』の攻略サポート関係を綴ることにしました。
一種のミサイラー向けの、「早めにクリアしたい、プラチナも目指したい」という目的を踏まえたメモ書きですが、『LEFT ALIVE』で苦戦し、悩んでいて気晴らしに『フロントミッション3』を久々にやる、という際に参考にしてください(今回は112式法春は含めていません)。
また、ミサイラーがピンチに落ちった際、助けに行くための近距離装備主体のアタッカーも1名1機いると安全性が高まります(『フロントミッション3』では現状、(リメイクされない限りは)リペアバックパックが無く、メカニックが用意できないため)。
「ミサイル乱撃」というスキルは、ウィスクのアームから習得可能で、スキルスロット容量は「1」、ウィスクはアリサ編では冷河1型に搭乗したルカーヴ戦後である「海軍基地宿舎」から購入可能となり、エマ編では連雲港クリア後に購入可能となりますが、いずれにせよ入手可能時期は終盤となりますので2周目以降で活用しやすいスキルとなります(「ミサイル乱撃」を十分習得後の2周目以降での和輝と亮五はミサイラーとしても活躍しやすい)。
ミサイラー用ヴァンツァーとして選択したいパーツの組み合わせは
「1:Bodyは出力が344以上」
「1:Bodyは出力が344以上」
「2:Left Armは、命中率が高くなるもの」で、
最優先したいのはレクソンM4F(エマ編はデニス加入後、アリサ編は台北ショップから購入可能) 、 優先したいのは、107式強盾(亮五初期WAP)、上帝1型(リュウ初期WAP、エマ編では武漢ショップから購入可能)、110式 陣陽、111式 春陽、ゲイティ(リィ初期WAP、エマ編ではミッション40クリア後、アリサ編では武漢ショップから購入可能)、瞬王1型
最優先したいのはレクソンM4F(エマ編はデニス加入後、アリサ編は台北ショップから購入可能) 、 優先したいのは、107式強盾(亮五初期WAP)、上帝1型(リュウ初期WAP、エマ編では武漢ショップから購入可能)、110式 陣陽、111式 春陽、ゲイティ(リィ初期WAP、エマ編ではミッション40クリア後、アリサ編では武漢ショップから購入可能)、瞬王1型
「3:Right ArmはHPが高いもの」で、
ゼニスレヴ(主人公初期WAP)、天動3型(エマ編では本牧ふ頭に登場、アームからはイジェクトパンチを習得出来る、アリサ編では万安補給基地から購入可能)、ゼロス(ファム初期WAP、エマ編では台北市ショップから購入可能)、武徳3型(武漢ショップから購入可能)、グラップルM1(マーカス初期WAP)、冷河1型、奇兵0型(エマ編のみ入手可能)、
ゼニスレヴ(主人公初期WAP)、天動3型(エマ編では本牧ふ頭に登場、アームからはイジェクトパンチを習得出来る、アリサ編では万安補給基地から購入可能)、ゼロス(ファム初期WAP、エマ編では台北市ショップから購入可能)、武徳3型(武漢ショップから購入可能)、グラップルM1(マーカス初期WAP)、冷河1型、奇兵0型(エマ編のみ入手可能)、
※Legは何でも良い、という組み合わせとなり、ヴァンツァーの数が足りない時、「Left Arm」と「Right Arm」のパーツを逆にしてください。
装備の組み合わせは、
Left Arm :なし
Left Sholder:ミサイル系
Right Arm:シールド系
Right Sholder:なし
バックパック:容量があるもの
アイテム:すべて「ミサイル弾」
※前述のパーツ選びでヴァンツァーの数が足りない時、「Left Arm」と「Right Arm」のパーツを逆にする場合は、「Left Sholder」の「命中率の高いアーム+ミサイル系」と「Right Arm」の「HPの高いアーム+シールド系」の装備も逆にして下さい。
終盤や2周目以降を意識した、ミサイラー向けのスキルの組み合わせは、
パターンA:ブレイク系+エスケープ×1(or2)
パターンB :ミサイル乱撃×6
尚、「チャフ」というスキルを持つ者にはミサイルは無効化されるということを意識し、アリサ編の終盤では「エスケープ」持ちの相手が出ますので、「ミサイル乱撃」を回避されることもあり、過信は禁物です。