命からがら | 緩徐進行1型糖尿病になって何を楽しもうか日記

緩徐進行1型糖尿病になって何を楽しもうか日記

2型糖尿病やと思っていたら2年経って実は緩徐進行1型糖尿病やと告知され、一生インスリン生活の確定したおっさんが何を楽しみに生きてくかというと阪神タイガース・一口馬主・美味しい物を食べる事・ジョギング・かおちゃん。この辺を徒然と書いていってみようと思います。

日曜日の中京競馬と京都競馬は積雪のためそれぞれ月曜日と火曜日に順延となったわけなんですが……

昨日の土曜日に行きは3時間ほどで中京競馬場へ着いた行程が帰りは7時間ほどかかってやっとこさ自宅に帰りつきました。

その帰りにえらい目に逢った事を書いてみようと思いますニコニコ
私は色々と間違いを犯していますニヤリ
ちなみに私の愛車は当然ノーマルタイヤしか履いていませんてへぺろ
これが一番の間違いですかね口笛

9レースが終わり、愛馬の余りの弱さにガッカリしたのと、そこまでも降り続いていた雪がさらに強くなりそうなのはなんとなく分かっていたので、残りのレースはやめてそそくさと競馬場を後にしました。

しかし昼飯を食べていなかった事もあり、せっかく名古屋に来ているんやからなんか名古屋めしを食べようと名古屋駅の方へ向かいました。これがまず間違いの始まりでしたねガーン

車を駐車場へ停めて松阪屋本館9Fのレストラン街へ行きました。
目的はひつまぶしで有名なまるやでした。15時くらいやしまだあんまり人はいないやろうと思いながらお店の前へ行きましたら、待ちのお客さんが帰りがいっぱい!!
なんと60~80分待ちですびっくり
そんなに待つわけにはいかないので矢場とんで鉄板ひれとんかつとサラダをいただきました。

で、自宅に向かうわけなんですが、ここで第2のミスを犯します。
ナビを設定したのですが、当然南回りで帰るつもりやったんですが、なぜかそれが北回りになっていたんですね。
おかしいなあと思いながらいつまで経っても南に下りていかないので、おかしいなあと思ってナビを確認してやっとその事実に気付いた時にはもう周囲は真っ白けでした。道路も雪が積もり始めています。

恐る恐るスピードを落として南下を始めましたがR23に出たらなんとかなるかと思っていたらそうではなかったですね。
四日市まではひたすら雪が降り続き道路もヤバい状態でした。
なんとかR1に入り鈴鹿辺りから粉雪に変わり道路も濡れている状態になり一安心しまして亀山へ向かいました。

亀山から大津に帰るには主に2パターンありまして、R1でそのまま鈴鹿峠を越えて帰るパターンと、名阪国道から信楽の方を通るパターン(R25~R422~R307)があります。
私は名阪国道から行くのを選択しました。
これがミスやったかどうかは分からないのですが、壬生野ICから下りてしばらくは進めたのですが、信楽に向かうにつれて道路の雪の量が尋常ではなくなってきましてノーマルタイヤでこの先行けるとは思えない状況になっていましたので結局引き返しました。

少しコンビニに停まって上野からそのまま名阪国道で天理へ向かうか、R163で木津に向かうかを考えてR163を選択しました。
このルートもところどころヤバいところあったんですがなんとか木津に辿り着きました。
コンビニで休憩して車を見ましたらこうでした。
ここからはR24~宇治~山科~R1~西大津バイパスで帰るのが普通なんですが、ここでも私はまたミスりますガーン
大人しく帰ればええにちょっと寄り道をしようと山城大橋~R307~県783~R1~R161を通ったらこれが地獄でした。
立木観音から石山寺辺りが一番雪が酷かったですね。
しかしここまで来たら家に辿り着こうと必死でしたね。
なんとか帰宅して朝起きたら自宅周辺はこうなってました!!

帰りついていてよかったー😅

雪の時には出歩くもんじゃありませんねてへぺろ