大阪マラソンの収穫と教訓 | 緩徐進行1型糖尿病になって何を楽しもうか日記

緩徐進行1型糖尿病になって何を楽しもうか日記

2型糖尿病やと思っていたら2年経って実は緩徐進行1型糖尿病やと告知され、一生インスリン生活の確定したおっさんが何を楽しみに生きてくかというと阪神タイガース・一口馬主・美味しい物を食べる事・ジョギング・かおちゃん。この辺を徒然と書いていってみようと思います。

では今回の大阪マラソンの総括をしようと思いますニコニコ

収穫はただ1つですかね。
5分30秒/㎞というあのペースで少なくとも30㎞までは行けるというが分かった事ですかね。
脚力は確実についていると思いますので、引き続きトレーニングあるのみです。

教訓及び課題はたくさんありすぎますね。
結論はマラソンをなめたらあかんという事でしょうかねガーン

しっかり準備したつもりでも振り返ると出来ていない事がたくさんありましたね。
特に今回はああいう事になったからなおさらですね。あともう少し進んで救護所まで行っていれば、あんなタイムロスはなかったかもしれませんからね。

給食・給水にしても自分ではきちんとエイドで摂取していたつもりでも、結局は脱水症状を起こしているのですから足りていなかったという事になりますからね。
2月の初マラソンの木津川マラソンとは気温もペースも違っていたのですからもっと慎重にするべきやったのかもしれません。

今回こういう風に天国と地獄を味わったんですが、その話を色んなランナーの方に話をしましたら皆さんほんまに熱く持論を語ってくれました。
トレーニングや準備、レース中はまたまた食事の事まで様々でしたけどね。
私に出来る事もあればそれはちょっとムリかなというのもありますので、うまい事取り入れていけたらええなと思っています。

さて次の目標なんですが、当分の間は何も予定はありません。
決まっているのは来年の6月のみかた残酷マラソン全国大会のリベンジくらいですね。
今回大概悔しかったので、すぐに今後のフルマラソンの大会の予定を調べたんですが、余りそそられるのは残念ながらなかったですね。

実は大阪マラソンを走りながら4時間切れたら引退でえーかなと思っていましたが、現実はそうは甘くなかったですからね。
来年度にまたどこかの大会にエントリーするとは思います。

とりあえずは来年の神戸マラソンが最優先ですかね 。来年大阪マラソンは11月みたいなんで、日程が被りそうやからなしかなあ。