おはようございます。




急に11月頃の気温まで下がって、

しかも台風の雨・雨・雨 ☂️

今朝はその雨も上がりましたが、

どーんより曇り空です。



ベランダの金魚とエビには

台風接近前にビニールクロスをかけておきました。


今朝、無事対面♡


稚エビたちも元気な様子でした

みんな元気で良かった照れ









さて。



ずっと

何気なく、さりげなく、

平穏無事無事でありました室内和金ズ。


メスの すーちゃん は腸満ですが、

よく食べよく出しよく泳ぐ。


なので穏やかな人生を送ってもらうよう

餌の食べすぎに注意して見守っておりました。



先週水曜日の午後のことです。

午後の餌をあげて少しののちに見ると、

すーちゃんの膨れたお腹の鱗の付け根が

充血しています。

体の両側とも、鱗数枚ずつ。




大急ぎで0.5%の塩水を作り入院、

ヒーターも入れました。



それから少しして様子を見に行くと


左側の充血がひどくなっていました。


でも右側は驚異の回復。



木曜、金曜と絶食し、

水温を1日に0.5度ずつ25度まで上げて、

土曜日には左側もきれいになりました。



お腹空いたー!





日曜日の今日、

餌を1粒落とすと飛びついて食べました。

2粒追加してそれも瞬食。

今日のご飯はこれだけにして、

さらに様子を見ていきます。





一難去ってまた一難(🔻コレは寝てるだけです)


昨夕の水換え前に見たら、

桜錦のさくらちゃん♂の尾鰭の端が裂け、

その周りが充血しているではありませんかガーン


こちらも早速0.5%の塩浴開始。

充血の方はものの30分ほどで引きましたおねがい

あとは裂けたところが治っていくのを

見守るだけです。



さくらちゃん♂にも

そろそろヒーターを入れてあげたいですが、

すーちゃんの水換え用に使っているので

入れてあげられません。


もう一個買うしかないかな〜キョロキョロ



今年は8月に入るまで寒くて、

でも遅い梅雨明け後は猛暑で、

でもそれも短期間で終わって急に寒くなって。。


人にもきつかったですが、

金魚や他の生き物にも

辛い気温変動だったことでしょう。


それらのストレスがいっぺんに現れたのが

すーちゃん、さくらちゃん♂の症状なのかも

しれません。