きょう 関門海峡は いい お天気でした ![]()
きょうの 関門橋 です ![]()
手前の 船は おじちゃんが 一人で 漁に
でたあと 帰ってる ところ の ようすです ![]()
ここの 国道の 向かい側に
下関では 初詣の 参拝客が
多い 赤間神宮が あります ![]()
ここを 上がると ![]()
本殿 へ
ここには じゃらん じゃらん の
鈴が ありません ![]()
安徳天皇 を おこさない ため
らしいです ![]()
この 本殿の 横に・・・
耳なし芳一 ( 琵琶法師 ) の
像が あります ![]()
耳なし芳一 ( 琵琶法師 ) は 盲人でしたが
琵琶の 演奏は とても すばらしかった ![]()
それで・・・
壇ノ浦の 戦いで 敗れて 海に 沈んだ
平家の 人々の 亡霊も この 芳一の
琵琶を ぜひ 聴きたいと 或る 夜 ひそかに
その姿を 現したそうです。 ![]()
そして ・・・・・
あの 有名な 耳なし芳一 の
はなしに なります。。。。。
和尚さんは 耳なし芳一 の 体じゅうに
般若心経 を 書き込こんだのですが
耳だけ 書き忘れたことを
嘆き悲しんだと あります。
いまも 下関では
琵琶の 演奏が 催される
ことが あります。
この 耳なし芳一 像の
ななめ前に・・・・
平家一門の 墓の 入り口が あり
この 奥に・・・・
壇ノ浦合戦 に 亡びし 平家一門の
武将を 祀る 「 七盛塚 」 と 呼ばれる
塚 が あります
この 赤間神宮の 隣には
幼くして 亡くなった 安徳天皇の
お墓 である
「 安徳天皇阿弥陀寺陵 」 があり
西日本では ただひとつの
御陵に なります ![]()
このあたりには
歴史的に まだまだ 興味深い
ところが たくさん あります ![]()
下関に こられた 折には
ぜひ 赤間神宮へ お参り くださいね ![]()
きょうは もうすぐ 新年が 明け
初詣の お参りの かたを
お迎えする 準備で 大忙しの
赤間神宮を ご紹介 しました ![]()
こうして ことしも
過ごせることに
深く 感謝 しています 






