オリムピック小紋ができるまで | のんびり日記

のんびり日記

ぼちぼち、、、と
大好きな着物のことを書いていきたいな。

さてさて
染め上がりを紹介した
オリムピック小紋



ここまでの
長い道のりを
振り返ります





事の起こりはアメブロ

こんなお江戸の市松が着てみたい
そう思った
2016年の
naosukeさんの記事





2019年の秋
京都の高島屋


京都で銀座名店会


私は三升の帯を見に行って


naosukeさんに
市松小紋を着たいと申し出ました



すると、すると
オリムピックコーデの
提案をいただきました

来る2020東京五輪
白い紙を使って
ささっと市松をこしらえ


六瓢箪の帯
五輪にちなんで五瓢箪にしたら



と、naosukeさん




よっしゃ!



翌月の東京、国立劇場で
帯の柄を打ち合わせ



とんとん拍子で
着物作りが進行するはずが、、、



この後
予想外の疫病騒動!!



つづく
”足ピンク””星上””足黄””星下””足緑””星上””足黄””星下””足ピンク”

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ