東日本大震災から4年が過ぎました。

津波で流された漁船が驚くことにオレゴン洲へ4年かけて漂着。

貝殻がびっしりついた船。その舟ののいけすの中にはヒラマサ20匹、イシダイが1匹入っていたそうです。

奇跡の生還ですね。

それにしても「海は広いな 大きいな~」ですね。

幼魚が大きくなったのではないかと漁業関係者の方々か話されていました。

海を汚してはいけない、ましてや原発の汚染水等が絶対に海に流れ出してはいけない、許されないと思います。

だって海は遥か遠く遠くまで続いているのですから。

この二の舞を繰り返さないためにも「高浜原発」の再稼働認めず、の司法の決断がでたことはほっとした気持ちです。


五行歌です。

 皆 つ や 朧ほ
 、 つ さ 月ん
 皆 ま し   の
 で れ い   り
 夢 で 光  夢
 を    に   色
 見
 る


昔懐かしい小学唱歌「菜の花ばたけに入り日うすれ~」朧月夜。

1度は歌ったことがあるでしょう。

昔懐かしい唱歌はだんだん歌われなくなりましたね。

寂しい限りです。

良い歌いっぱいあるのにね。

北原白秋の短歌です。

草わかば

色鉛筆の

赤き粉の

ちるがいとしく

寝て削るなり

今は鉛筆をナイフで削ることもほとんどありませんね。

ナイフを使って上手に削ずれた時の嬉しさ、芯を長くしたり短くしたり楽しかったわ。

懐かしいこといっぱいです。

牡丹の花が咲きました。

5輪の蕾を持っています。

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」

我が家では歩く姿はブタの花。(笑)

私です。

また明日ね。