11月から始めた自宅料理教室🏠



今月はバレンタインデーのリクエストが入って

チョコレートケーキ教室も今月から

追加されましたおねがい



練習にいくつか焼いたから


旦那の実家に貰ってもらったり

ホームパーティの差し入れに持って行ったり


家族がバクバク食べて…と

チョコレートケーキは消費された🍫





来てくれた子達が作った作品おねがい


みんなそれぞれ

家族にプレゼントに作ってラッピングして

持って帰って行きました❤️



そんなこんなで我が家のバレンタイン当日は

チョコレートフォンデュだよ🫕


料理教室を始めてから

記念日もイベント毎も

凝った料理を作らなくなった


普段から家族が練習用で作ってるもの

食べてるからねぇねー

特別感がなくなっちゃって


こんな手抜きのチョコレートフォンデュが何気に

喜ばれるし盛り上がります🍫

冬ポテトのソルト味のポテチに

チョコレートフォンデュ!

ロイズのポテチみたいで美味しいーおねがい


苺も旬だからチョコレート✖︎いちごたまらん🍓





そして久しぶりに観たくなった湯を沸かすほどの熱い愛


この映画は定期的に観る映画になっている🎬


りおが大きくなって来て、


娘のあずみに置き換えて観てると

毎回見るたび

涙の量が増えていく…


私はこんな母親になれるかな、と

いつもこの映画を見るたび

宮沢りえが演じた母という愛深き強さに


尊敬と感銘を受けるよ


学校で虐めを受けて学校へ行きたくないと言った娘を

それでも奮立たせて立ち上がらせ、学校へ行かせる…


母親としても娘のその姿に胸を痛め、

泣けるくらいの辛さ苦しさのはずなのに

グッと堪えて色んな気持ちを飲み込んで

涙を見せずに

娘に寄り添って笑いかけて言葉をかけてあげる

あのシーンはいつも

深い深い熱いほどの愛を感じる。


もう大号泣でテレビの映像が曇って、しばらく

見えなくなるやつえーん


私はあんな風に強い深い愛で

その時、娘を支えられるのか、


そんな時、私はどう選択して

何ができるか、と

いつもいつも考えさせられる


映画🎞



娘の受験シーズンが1年始まるからと

整理整頓を始めて子供部屋や勉強部屋の

断捨離したり

見直し。



娘にメルちゃんと本は誰にも譲らないで。と

言われて、(使わなくなった物をもらってくれる人に貰ってもらい中)



メルちゃんと本達は全部残しました✨






年頃になってきて、

勉強と塾で忙しくて遊ぶ時間も減って

使う物使わない物も明確になってきて

娘の物を断捨離したり整理整頓してる時間に


読んであげた絵本や遊んでたおもちゃや

着ていた洋服やお絵描きの作品や喜んで着ていたドレス達を見ながら


幾つもの季節を巡って娘は

こんなにも大きくなったんだなぁと

感じながら、



真っ直ぐに育てくれたなぁ…って

胸いっぱいになった✨




でもまだまだ娘は子供で

これからも子育ては続いていくんだけど…

何だか節目を、また感じた時✨


どんな道を歩んでも

ここぞという時は厳しく

いざって時は優しく

困った時は寄り添って

だけど時には突き放して

本当に娘が辛くなったら一緒に泣いて

一緒に抱き合った。

やっと友達みたいな瞬間がやってきて

話したり出掛けたり、

だけど、思春期で

反抗される時も沢山やってきたなぁって


娘の持ち物を見ながら


数年の歴史を感じたよ…おねだり


来週は娘の11歳のお誕生日🌟


当日は塾だから前日に家族で細やかなお誕生日会予定✨



いいお誕生日会になりますように愛