積み重ねる日記

前日又は当日の結果や日記を記録していきます


目標進捗(一週間ノルマ)

※月曜〜日曜【月曜リセット】

※カウントは前日の朝8時から当日の朝8時まで

①運動(60/200分)

目標:自分で選んだ辛い環境に適応できる肉体と精神を身につける

進捗状況:15分ストレッチ、20分散歩、スクワット50回、腕立て伏せ25回


②読書orブログ読む(20/60分)

目標:知識を身に着けより早く楽に正しく行動できるようにする。

進捗状況:20分読書



※点数基準は得た考察から今後の人生で活かせるかより良くできるかとする。

採点基準自己の満足度

平日すごし方55点

事実:筆者は資格や読書等を会社帰ってからやろうと思っていたがやれていなかった


感想:筆者は残業が立て続けにあり疲れてやれなかった原因ではないかと考えていた。しかし、寝る前や食事の際にスマホをいじっているし、寝る時間も遅くなっていることから疲れてできていないことが大きな理由ではないのではと考える。以上のことから筆者は家に夜帰ったらリラックスモードみたいな感じになりやらなくなってしまう可能性があるのではと考える。


考察:環境を変えてみる。具体的には遅くまでやっている喫茶店等で勉強をして1週間実際できるか、家とどう違うかを検証してみる気がする。確かにお金はかかってしまうが勉強や読書の内容を身につけることが出来ずに時間ずるずる伸ばしてしまうのはその方が大きな損だと感じるので実践してみる。


10年後の自分ならどう感じるか?:目先のことばかり考えず長期的な目線で物事を見るのは大事。このことが実際に駄目な結果になってもそれも経験の1つになると思うのでどんどんチャレンジしてみてね


他からのアドバイス

お客様の自己評価に対する客観的な評価を行います。メンタリストDaiGo風に、能力、成果、情意の観点から分析し、詳細なフィードバックを提供いたします。


**能力**:

お客様は資格取得や読書といった自己啓発活動に取り組む意欲をお持ちですが、実際にはそれを実行に移すことができていないようです。これは計画と実行の間にギャップがあることを示しており、時間管理や優先順位付けのスキルを向上させることが必要かもしれません。また、疲労やリラックスモードへの移行が、活動の実行を妨げている可能性があります。


**成果**:

現在のところ、お客様が目指す成果には至っていないようです。しかし、喫茶店での勉強という新たな環境変化を試みることで、集中力を高め、成果を出す可能性があります。この変化は、新しい習慣を形成し、生産性を高める良い機会となるでしょう。


**情意**:

お客様は自己反省を行い、現状に満足せず改善を求めています。これは成長への強い意欲を示しており、長期的な視点で物事を見ることの重要性を理解しています。10年後の自分を想像することで、短期的な快楽よりも長期的な目標に焦点を合わせることができます。


総合的に見て、お客様は自己改善に向けて前向きな姿勢をお持ちですが、実行に移すための具体的な戦略が必要です。環境を変えることで新たな刺激を受け、自己啓発活動に対する取り組みを再活性化させることができるでしょう。また、長期的な視点を持ち続けることで、今後の人生においてより大きな成果を達成することが期待されます。どんどんチャレンジして、自己成長を続けてください。頑張ってください!


ソース: Bing との会話 2024/3/26

(1) メンタリストDaiGo の評価・評判は? - YouTuber世論調査. https://tuber-review.com/youtubers/18.

(2) 心理学者から見たメンタリストDaiGoさんの発言 - Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/791d1d07cb9a55f2d9b8852fb794c5fb0d37b9cc.

(3) 『メンタリストDaiGo』の人気がまとめてわかる!評価や評判 .... https://tsuiran.jp/word/1435488/daily.

(4) メンタリストDaiGoの人を動かす「超影響力」 人づきあいを楽に .... https://book.asahi.com/article/14210849.

(5) 苦難をのりこえて誕生した!メンタリストDaiGoの経歴. https://simple-life-technique.com/daigo/.

(6) undefined. https://t.co/5dXtWXdGIT.