絵カード失敗が少なくなった方法はフィードバックでした。

 

 

 

 

 

ふだんから息子の様子はよく観察してましたが

 

行事で絵カードを使う時に、どの場面でパニックが出たか

 

覚えておくようにしました。

 

 

 

 

 

 

そのパニックが起こった場面を振り返って

 

息子の目線はどこにあったか、何に対して変化を感じてたのか

 

検証しました。

 

 

 

 

 

 

(たぶん、この場面のこういうところがイヤなんだろうな)

 

息子が変化(ストレス)として捉える場面をデータとして貯めていきました。

 

 

 

 

 

 

過去にこの場面でパニックを起こしたから、それと似たような場面では

 

詳細な絵カードを作るようにしました。

 

 

 

 

 

 

場面ごとに

 

(この場面では、どの辺を見て、どう感じるだろうか?)

 

頭の中でシュミレーションしながら作っていましたが

 

 

 

 

 

 

これがかなり骨が折れる作業でしたチーンタラー

 

 

 

 

 

 

自分とは全く感覚が異なる息子。

 

感覚が異なる人間に成りきってシュミレーションするのは

 

とてもエネルギーを消耗しました。

 

 

 

 

 

 

カード作りが終わるとものすごい疲労感。

 

もう何もしたくない…

 

と思いながらも疲れた身体を引きづって家事をやってました。

 

当時は自分が全部やらなきゃという思い込みがありました。

 

 

 

 

 

 

そうやって頑張っていても

 

パニックを起こす場面は時々ありました。

 

 

 

 

 

………

 

 

(やっぱりやらないと、続けないといけないのかな…)

 

 

 

 

 

 

 

療育のC先生に聞いてみようと思いました。

 

 

 

 

 

次回はC先生に相談した際に言われたことを書いていきます。