絵カードなど視覚支援を始めてはいたけど、まだ行事の絵カードを作ることに

 

ためらっていた時期がありました。

 

 

 

 

そんななか、園から遠足についてのお知らせが。

 

バスで近くの河川敷まで行き、そこで遊んでお弁当を食べて帰園するという行程。

 

 

 

 

正直いつも心身ともにギリギリの状態だったので、

 

この上行事用カードまで作るとなると負担でしかない…

 

でも絵カードが無ければ遠足の間ずっとパニックだろうし…

 

 

 

 

療育のC先生に聞いてみても

 

「いっぺん作ってみたらどうですか?」とアッサリした返事がチーン

 

 

 

 

作るしかない…

 

でもやりたくない…

 

しばらくウダウダした後

 

 

 

 

もう向き合うしかないのかな…

 

泣く泣く準備することにしました。

 

 

 

 

そして絵カード作りに必要な

 

デジカメ(当時はガラケーの時代でした)、プリンター、ラミネーターを

 

購入しました。

 

 

 

 

 

 

家に帰ってその3点セットを見た瞬間思ったのが

 

 

 

 

「あっ!元取らな!!!札束キラキラ」でした笑い泣き

 

 

 

 

こうしちゃいられない、サッサと作らないと…

 

と別人のようにその場で作り始めたのでしたタラー

 

 

 

 

(さっきまであんなに嫌がってたのに…???)

 

 

 

 

自分でも不思議ですが、時々別人のように切り替わる時があります。

 

 

 

 

 

 

こうして困りごと対策や行事用に沢山の絵カードを作っていきました。

 

充分、元は取れたと思いますOKキラキラ

 

 

 

次回は遠足当日の様子について書いていこうと思います。