今日のラーメン(11月24日 高はし&壱富士) | てらりんのラーメン日記

てらりんのラーメン日記

ほぼほぼ食べたラーメンの感想です。

2025年の万博の開催地が大阪に決まりましたね。
ちなみに、開催決定に対するダウンタウンのコメントがネットで話題になっているようです。
閑話休題、三連休2日目の今日は、都内に遠征してきました。
まず、JR赤羽駅🚉東口近くにある麺高はしさんにお邪魔しました。
外観だけだと店名がわかりにくいので、看板の画像もアップしておきます。

いただいたのはこちら、肉入りつけそば(醤油玉子トッピング)です(今年343杯目)。
値段は、💴900➕💴80=💴980になります。
らあ麺も気になりましたが、超久々の訪問だったこともあって、店の売りのつけそばをオーダーしました。
茶色く濁ったつけ汁はサラッとしていて、仄かに魚介の旨味が効いています。
くどさがなく、穏やかな味わいのつけ汁ですね。
魚粉を加えると魚介の風味とコクが増し、唐辛子を加えると辛味で味が引き締まります。
麺はストレートの太麺です。
ツルツルとした喉越しで、もっちりとした食感です。
拍子木状のチャーシューは焼豚タイプで、肉肉しい食感です。
つけ汁に沈んだメンマはまずまずの歯ごたえ、醤油玉子はほぼ固茹でタイプで、仄かに塩気が効いていました。
仄かに魚介が効いたサラッとしたつけ汁ともっちりとした太麺の絡みもよく、肉肉しいチャーシューもなかなかで、おいしくいただくことができました。
11時半🕦過ぎの訪問で、前客約10名、後客多数の盛況ぶりでした。
またお邪魔する機会があったら、今回オーダーを見送ったらあ麺をいただきたいと思います。
ごちそうさまでしたm(_ _)m
続いて、赤羽→池袋→目黒と出て、JR目黒駅🚉西口近くにあるONLY ONE NOODLE 壱富士さんにお邪魔しました。
ビル🏢の地下1階にあるお店です。

いただいたのはこちら、特製壱富士ラーメンです(今年344杯目)。
値段は💴1,000になります。
一杯目につけ麺をいただいたこともあって、こちらのメニューをオーダーしました。
香味ソースを選べるとのことでしたので、花椒をお願いしました。
茶色く濁ったスープはあっさりとしていて、青唐辛子と花椒の辛味そして鶏油の甘味が効いています。
辛味と甘味のバランスがよく、後をひく味わいですね。
柔らかなお餅が食感のアクセントになっています。
麺はストレートの細麺です。
茹で加減は硬めで、ややパツッとした食感です。
チャーシューは低温調理タイプです。
しっかりとした食感で、味つけは控えめです。
極太のメンマはゴリゴリとした歯ごたえ、味玉🥚は黄身がゼリー状で、甘味が効いていました。
あっさりとして青唐辛子と花椒の辛味と鶏油の甘味が効いたスープとややパツッとした細ストレート麺の相性もよく、しっかりとした食感のチャーシューと柔らかなお餅もなかなかで、おいしくいただくことができました。
1時🕐過ぎの訪問で、前客は1名でしたが、後客が次々やって来て、店を後にする頃には店外待ちが発生していました。
またお邪魔する機会があったら、つけ麺をいただきたいと思います。
ごちそうさまでしたm(_ _)m