(続々)昭和天皇が読了された・谷崎潤一郎『細雪』 | キャリア・読書・人生の窓

キャリア・読書・人生の窓

汝の一日、かくの如く終れば、汝の一生もまたかくの如し。
そうだ、今日考えたことを書き留めておくことにしよう。

### 前回のつづき ###

 

谷崎が理想とする愛の形は作品に反映される。
 例えば『春琴抄』(しゅんきんしょう)



■ 美しき盲目の琴の師匠・春琴と弟子の佐助。
 顔に大やけどを負った春琴は、佐助に顔を見られる
ことを嫌がる。
 佐助は自ら両目を針で刺し、愛する人に一生を
ささげることを誓う。

 


■文豪・谷崎の恋文・・・ 戦時下に守ろうとしたもの

 

*前回のつづき

 


『春琴抄』の発表から2年後、2人はついに結婚。
しかし谷崎は、創作のためには普通の夫婦のように
いつも一緒にはいられないと、松子と離れて暮らすこと
が少なくなかった。

 


そんな2人を時代の荒波が襲う。
 昭和16年12月、太平洋戦争が勃発。
 松子は谷崎に手紙を頻繁に送り、日常のさまざまな
出来事や変わりゆく生活について細かく伝えた。



 ●昭和19年 松子より
“こちらはめっきり物資がなくなり、御野菜の配給は
五日に一度という事になりました。
ビタミンC、全然買えなくて困って居ります。”



■こうした毎日の小さな営みの中に意味を
見いだした谷崎。
 作風が大きく変わってくる。
 『細雪』に描かれた四姉妹の日常生活。

 


 <映画『細雪』より>


“こそばいやないの。


そうやった、私、ビー、足らんやねん。


 注射器消毒するように言うて。”

 

 “うん。”

 


■ビタミン不足を注射で補う姉妹。
 花見のために着飾って、季節の味覚を味わう一家。
 作品の中には旧家の暮らしぶりが細部に至るまで
描かれている。
 谷崎は、戦時下で消えゆくこうした世界を自らの
作品の中で永遠に生き続けさせようとした。

 


■けれども『細雪』が発表されるまでには、
いくつもの試練があった。
 昭和18年、雑誌で連載を始めたところ、作品の
華やかな内容が時局に合わないと掲載中止に
追い込まれた。
 当時の心境を谷崎は後につづっている。



“自由な創作活動が、ある権威によって強制的に
封ぜられ、これを是認しないまでも深く怪しみも
しないという一般の風潮が、強く私を圧迫した。”



■それでも谷崎は『細雪』執筆を続け、出来上がると
親しい人たちに私家版として配った。
それが当局を刺激し刑事の来訪を受けた。



“私は留守であったので家人が応対したところ、
今度だけは見逃すが、今後の分を出版するようなこと
があったらどうとかすると言って、脅かしたという”



このとき松子が必死に『細雪』の原稿を守ろうとして
いたことが、今回見つかった手紙から初めて明らかに
なった。

 

 

 ●昭和19年 松子より
“『細雪』、日夜念じて居りましたのに、国家存亡の
際とはいいながら、御心中をおもい、私もまた、
やる方も無い思いに泣いて居ります。


この上は、私の手にて出来る限り写したく、一、二年
全力を注いでみようと存じます。”

 

 

■早稲田大学 千葉俊二教授
 「ここまで覚悟を決めていたんだなと認識させられる。
 自分たちの世界を守って、時代に安易に流されなかった
ということはなかなか難しいことだったと思う。」



谷崎は空襲のたびに「細雪」の原稿を抱えて逃げた。
そして、終戦の翌年。
 『細雪』はようやく刊行。

 

 


!!それ以降、谷崎は原稿に何度も手を入れ、書き直し
をやったのだ。

 これが日本の近代文学を代表する傑作となった。

 

 

 

 

 


       (つづく)

 

 

 

         合格

 

 

 

 

           
(注)来歴等に関する出典はWikipedia他

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 *コバジュンとその仲間は、NPO法人・JAVA
 「動物実験の廃止を求める会」を応援しております。
(ホームページ)

http://www.java-animal.org/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~