聖隷クリストファー甲子園初出場初勝利!静岡県勢の夏通算90勝 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

令和7年8月9日、第107回全国高校野球選手権大会第5日の第1回戦第2試合に、静岡県代表の聖隷クリストファーが登場。
対戦相手は茨城県代表の明秀日立。
テレビ観戦しました。
一回表 聖隷は先制点をあげます。
三回裏 明秀日立が同点。
六回表 聖隷が追加点。
八回表 聖隷が3点を追加。
九回裏 明秀日立は2アウトランナー2塁1塁になるも聖隷の投手に抑えられ試合終了。

静岡県勢の夏通算90勝、県勢3年連続初戦突破。


昭和・平成・令和3元号勝利

上村監督の甲子園成績は8勝7敗
昭和の試合はPLの中村監督、池田の蔦監督、沖縄水産の裁監督らを敗退。





センバツ大会選考漏れ大事件
秋季東海大会(静岡・愛知・三重・岐阜)各県3校の計12校が出場。
東海地区の選抜枠は2校、優勝と準優勝なら確実。
とにかく決勝に行けば、来春の選抜当確。
優勝の日大三島、準優勝の聖隷クリストファーの静岡県勢のアベック出場かと思われました。
過去に静岡県勢のアベック出場あります。
しかし、聖隷に吉報は届かず。
理由は地域性を考慮した理不尽かつ不条理なものでした。
選ばれたのは、準決勝で日大三島に敗れた大垣日大でした。
連日ニュースに取り上げられました。
決勝 日大三島6−聖隷3
準決勝 日大三島10−大垣日大5

他の地域では同じ県から2校選ばれているのに、なぜ東海地区はダメだったのか不可解でした。
これ以来、岐阜の大垣日大は嫌いになりました。
秋季東海大会に大垣日大が出ると叩き潰せと毎回思います。
学校が悪いのでは無いけどね。
選考した東海地区の委員会が悪なんだけど。


聖隷クリストファー甲子園初出場・初勝利おめでとう!
次戦の二回戦は8月15日、福岡県代表の西日本短大付。日本ハム新庄剛志監督の母校。