小島陣屋 城郭風の陣屋 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

GWの5月上旬、静岡県静岡市清水区にある小島陣屋に行きました。
小島陣屋の石垣だけで建物が無いのは知っていました。
昨年12月に、陣屋の建物が移築されました。
開館イベントでは、城マニアの清水区出身で落語家の春風亭昇太さんが来ました。
県内ニュース、新聞に載りました。
土日祝のみしか建物の中に入れないので、なかなか行かれなかったのです。


駐車場から矢印に従って歩きました。





駐車場には仮説トイレが設置。
これから、整備するとスタッフの方が言っていました。


小島陣屋御殿書院




立派な石垣


大手門に向け歩きました



陣屋馬場跡


枡形虎口
陣屋は城では無いので、虎口は必要無いのに敢えて枡形虎口にしています。



三段の曲輪になっています














陣屋なのに、城郭をおもわせる枡形虎口や立派な石垣や曲輪は、来る者は驚いたと思います。
一万石大名の意地を見せ付けたのかな。
でも一つ間違えれば、幕府から咎められるんじゃないかな。
城イコール軍事施設としてみなされます。


小島陣屋
駿河國小島藩の陣屋。
旗本の松平信孝が、一万石に加増され譜代大名に。
松平信治が小島に陣屋を構える。
一万石の大名は城を持つことが出来ないため、城郭風に大手門・虎口・石垣を築く。







次の間

桔梗の家紋

居間・上の間

寝間

玄関

平日は見学が出来ません。
入館は無料です。


各部屋には、小島陣屋の説明がパネルで展示されていました。

玄関の間

次の間

欄間



廊下

次の間

欄間は当時の物です




居間・上の間









寝間





パンフレット


静岡市ホームページ
静岡市清水区に観光に来たさいは、立ち寄って見て下さい。