楽寿園 小松宮別邸桜御殿 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

7月16日、三島市にある楽寿園に行きました。
この日は、入園無料です。


各種イベントがあります。

一番の目的は、小松宮別邸・桜御殿公開。

フラダンス



楽寿園ホームページ






小松宮彰仁親王
1846年(弘化3年)、伏見宮邦家親王の王子として生まれる。
幼少時に仏門に入り、仁和寺の第三十世門跡になる。
1867年(慶応3年)、復飾して仁和寺宮嘉親王となる。
1868年(明治元年)、戊辰戦争で会津征討総督に任じられ活躍する。
東伏見宮と改めてイギリス留学、帰国後は陸軍を志望して軍人皇族第一号となる。
西南戦争後に、小松宮と改める。


梅御殿
イベントなどで時々公開されています。

内部は撮影可能です。
何度か見学しています。










桜御殿
個人所有のため通常非公開です。

特別に一部を公開、内部は撮影禁止となっていました。
初めて入りました。




小松宮別邸
楽寿館
内部は撮影禁止です。

小浜池
水面に映える楽寿館

小松宮別邸





JR東海 三島駅南口から直ぐなので立ち寄って欲しいです。
*秋には菊祭りが開催されます、菊の大盆景は毎年テーマがあり見応えあります