関ヶ原の戦い 西軍 宇喜多秀家の陣跡 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

関ヶ原駅の北西にある南天満山に、関ヶ原の戦いで西軍に参加した宇喜多秀家の陣跡があります。

宇喜多秀家
安土桃山時代から江戸時代前期の武将・大名。豊臣政権下の五大老の一人。
元亀3年(1572年)備前國岡山城主 宇喜多直家の次男として生まれる。
天正9年(1581年)直家の病死後、家督を継ぐ。
元服のとき、豊臣秀吉から秀の字を与えられ秀家と名乗る。
秀吉の養女豪姫(前田利家の娘)を正室にする。
小牧・長久手の戦い、四国攻め、九州征伐、小田原征伐に参加。
秀吉から、豊臣姓(本姓)、羽柴氏(名字)を与えられる。
二度の朝鮮出兵に参加。
五大老の一人に任じられる。
慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いでは、西軍に参加。
毛利輝元を総大将に、宇喜多は副大将として西軍の主力に。
宇喜多軍1万7千は、東軍の福島正則軍と激戦を繰り広げる。
西軍の小早川秀秋の裏切りで、西軍は総崩れ宇喜多軍は壊滅敗走。
伊吹山に逃げ、落ち武者狩りに遭遇するも逃げ切る。
大坂から、薩摩國の島津氏を頼り落ち延びた。
戦後、備前57万石の宇喜多家は改易。
幕府に身柄を渡され、八丈島に配流。
明暦元年(1655年)八丈島で亡くなる、享年84。












続く