紀元節、三嶋大社 | 梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

梓慕情の眼仁奈釣り日記、お散歩日記

伊豆半島の沖磯で眼仁奈釣りをしてます。
城、神社仏閣、史跡名勝巡りしてます。

朝一番で釣り具屋に行こうと、久し振りに三嶋大社の前を通ると駐車場待ちの車列ができてました。
何かなぁと思うと、今日は建国記念日。
思わず、引き返して車列に並びました。

日本が誕生して皇紀2677年。
初代天皇の神武天皇が橿原で即位。

三嶋大社で、紀元祭を行っているの初めて知りました。

三嶋大社
伊豆國一宮
源頼朝が源氏再興の旗揚げ祈願。

東海道、下田街道が交わる所からの大鳥居


厳島神社
北条政子が勧請。

総門


矢田部盛治の像


源頼朝・北条政子の腰掛石


神門


舞殿


本殿
沢山の人が建国を祝いに来てました。










神鹿園
何十年振りに、エサあげました。
エサ代100円。
お辞儀、お辞儀しながら食べてました。


河津桜が咲いてました。


大社の杜
三嶋大社の向かいにあります。


この後、イシグロ駿東店へ行きました。