今回は多くの方が契約している医療保険に関連した内容をご紹介させていただきます。

・医療保険の保障って、そもそもどれくらいの金額が必要なの?
・このくらいでいいんじゃないかなと思って、プロに相談せず、ネットで申し込んだんですけど、あれでよかったのかな〜?と思っています。
などなど
このような疑問や悩みを持たれている方が大半ではないかと感じています。

そんな時の為に知っておくべき知識があります!

ズバリ!!!
今回のテーマは、『高額療養費制度

*『月収や年収に応じて、ひと月にかかった医療費を支払う金額の上限が決まっている』という制度になります。(下記の図を参照)

例えば、年収が『ウ』でひと月に100万円の医療費がかかったという場合を考えてみましょう!

・(1,000,000円-267,000円)×1%
=733,000円×1%=7,330円
・80,100円+7,330円=87,430円

という事は、一旦窓口では健康保険料適用の3割負担で30万円を支払うが、この制度を申請すれば212,570円が戻ってきます。

このように、自己負担額は基本的に8〜10万円くらいが必要だと分かった為、毎月最低でも10万円はもらえるようにプラン調整が必要です。

〈ポイント〉
・差額ベッド代や食費、雑費は高額療養費に含まれない為、その事も見越した保障額設定するのが望ましい。

これらの事を踏まえ、必要な保障を選択し且つ保険料ができる限り抑えて持った方が良いでしょう!