朝、小学校へ登校できませんでした。
家は出て行ったけど戻ってきてしまい
頑なに体調不良を訴えてたので
お休みの連絡を入れましたー。



メソメソしてて‥と
担任の先生から電話で状況を聞いた次の日。

昔のわたしなら
小学校いけないなんて!!
ってなったけど‥


いまは違う。

行けなかったのか?
じゃ仕方ないよね!!

家で勉強しようか?
お友達ができることできないのは嫌なんでしょ?
かな?!


気持ち悪いのに
学校行かなくっていいよ。って言ったら
ドーナツ食べられたんだから。

学校行かなくっていいよ!って言ったら
タブレット持ってきて
自ら勉強してるんだから。


なんかあったんだよね‥



様子みてたら
『アサガオに水あげたい!』
『給食たべたい!!』
『完食したい!!』
と言い出し‥
小学校へ連絡して業間休みに登校しました


小学校着いても
ランドセルは背負ってくれず
教室の近くまで持って行ったけど

教室近づいたら背負って
教室になにもなかったかのように
入っていきお片付けしてたー



保育園一緒だったお友達も
そうじゃないお友達も
RUIに声かけてくれていて
業間休みめっちゃガヤガヤしちゃったけど
先生たちも見守ってくれてました❤️


学年違う先生にも
こころの問題の登校できないこと
共有されてたようで
すごいありがたかったですにっこり飛び出すハート
児童が多い小学校ですが手厚さを感じました。
市の教育モデル校だけあります。



色々担任の先生に質問されていたけど首振りでしか返答してなかったんだけど‥
『歩いて帰るのは嫌。学童もいかない。』
と担任にそれだけ伝えていたので
夜勤前にお迎え行ってきます‥


バタバタするけど頑張ってる我が子のため。