せどりで稼ぐには、ポイントがあります。

 

せどりで成功している人は、

ノウハウを知ってしっかり実践しています。

 

せどりは、簡単に始められるので、ライバルが多い。

なので今から始めるとなると、大きく稼ぐのはラクではありません。

 

せどりが人気なのは何で?

せどりは特別なスキルがいらないので始めやすい。

そして利益率、即金性が高いことも人気の理由です。

他のネット副業だと報酬は2か月後だったりしますが、

せどりはその月のうちに収入が入ります。

 

店舗せどりはアプリを利用すれば、

買う前にその場でいくらで売れそうか調べられます。

 

そしてサーバーなどの専門知識はなくても、

メルカリなどのやり方を知れば簡単にできます。

 

電脳せどり(ネットで利益の出る商品を購入して転売する)は、

完全在宅で実践可能。

 

オンラインで仕入れるので、

店舗せどりと違いパソコンでせどりができます。

 

また、慣れてくると時給5万円ぐらい稼げたりするので、

電脳せどりは効率特化しています。

 

ほかの副業であればこうしたスタートダッシュはまず無理です。

 

せどりが向いている人の特徴

せどりはノウハウがなくても成功する可能性があります。

 

ですが、「せどりビジネス」には基本もあるので勉強が必要です。

例えば仕入れで間違えるとお金になりません。

今はインターネットで仕入れも簡単に終わります。

ネットで調べることが得意なら向いているかと。

 

せどりは基本、売り買いをするビジネス。

これが好きなら続けられます。

ショッピングが好きな人は合っていることが多いです。

 

 

せどりを始める前に必要なもの

パソコン、ネット環境やプリンターは必須。

クレジットカードは、アカウント登録時に必要になります。

難しいパソコンスキルはいりません。

プリンターは白黒印刷できれば良いです。

 

仕入れ初期費用

どのくらい初期費用が必要なのか、

これは一概には言えません。

 

同じ利益率でも仕入れる商品によって

利益の額が違ってきます。

 

100円の商品を仕入れ、1,000円で売れた 利益900円

1,000円の商品を仕入れ、10,000円で売れた 利益9,000円

利益率は同じ。利益の額は10倍差

 

大きく稼ぐなら、

それなりの資金が必要です。

 

まずは、どれぐらい稼ぐか目標を立て、

計算してみましょう。

 

「利益÷売上×100=利益率」

「売上ー(仕入れ値+手数料)=利益」

 

一般的な例

副業でやる場合、

月に10万円稼げれば成功といえるとして。

 

月10万を稼ぐにはどのくらいの売上があればいい?

「利益÷売上×100=利益率」で計算。
せどりの利益率は20~30%と言われています。

「10万円÷売上×100=25%」売上は40万円。

 

どのくらいの資金があればいい?

「売上ー(仕入れ値+手数料)=利益」で計算。
「40万円ー(仕入れ値+手数料)=10万円」

30万円が必要。

 

手数料はAmazonだと20%くらい。

40万円×20%で8万円です。

30万円-8万円=22万円

 

つまり、仕入れに回せるのは22万円。

 

最近のせどり事情

古本の場合

最近はフリマアプリの台頭で、

古本屋には良い本が流れてこなくなったとか。

 

店舗側もデータベースがあるので、

価値のある本は他のルートへ流してしまうような傾向にあるようです。

 

そんな中でせどりをおこなうのであれば、

「今」何が売れるのか?

しっかりと常にリサーチする。

売れる傾向を把握しないと

ゴミを仕入れる事と変わらなくなってしまいます。

 

ライバルが多く、収入を得るのは楽ではない

メルカリやヤフオクの人気で一躍大衆化した

「ネットせどり」

空き時間にスマホで仕入れることもできるため、

これからも勢いは止まりそうにありません。

 

ですから、せどりをやりはじめても、

ライバルに潰されるか、

自分が思っている以上に商品が売れないからと辞める人も多いです。

 

 

せどりが儲けになるコツ

 

大きな利益を得るには?

高額商品を安く購入して売りさばく。

 

高額商品というのはレア商品、希少価値のあるもの。

そういった商品をネットや店頭販売されているお店で大量に仕入れ、売る。

 

例えば、レア商品で人気があるのは洋服。

ブランドものの限定品です。

 

まず、ネットで各アパレルの限定品についてリサーチ。

ここで抽選であれば、申し込みます。

店頭で並ぶ場合は、並ぶ。

運良く手に入ればその商品を購入し、せどり市場に回します。

 

 

レアでもない商品を売っていても大きな利益は出ない

 

ただ、これの難しい点は、

レア商品になると踏んだ商品が再販されたりすると

急激に「レア」ではなくなり価値を失ってしまいます。

 

商品の先行きが見えないため、

どれが高額商品になるのか見当をつけ辛い。

 

一種のかけとしてレア商品になると踏んだ商品を大量購入してもその後、

レアではなくなったら?

 

価値の下がった商品が残ります。

そんな在庫を大量に抱えると

次に新しい商品を仕入れることができず、

せどりを辞めていくこともあるのです。

 

少しマニアックな分野の商品を扱う

ネット上での転売がここまで普及している現状、

誰もが簡単に扱える商品で利益を出すことは難しいでしょう。

 

そこでニッチで少しマニアックな分野こそが狙い目になります。

例えば好きなインディーズのアーティストのライブグッズや、

自分の好きなインスタグラマーが販売している商品など。

 

「これから人気になる」

と思えるものを仕入れ、商品の価値が上昇した段階で販売。

 

商品の見極めが少し難しい面もありますが、

趣味の延長として行えば、勉強することも苦にならないでしょう。

 

また、商品を購入する店として

小売店などのリアル店舗をまわるのもよいかと。

大手販売店とは異なり、

掘り出し物やレア商品などが手に入りやすいです。

 

昔懐かしいものが売られていたなら、

ネットで調べて販売価格を知れば購入判断できます。

 

せどり初心者は、

リターンに大きな期待をせず、

まずは1ヵ月に1万円を目標にします。

 

少しずつコツを掴んでスキルを上げていく。

高額な利益を短期間で求め過ぎないようにしましょう。

 

ということで、

せどりで大きな利益を得るには、

どの商品がレアになるか、市場の動きを読めること、

商品の需要と供給を知り、売れる目利きができることがポイントです。

 

メリットデメリット含め、いろいろな要素を調査して総合的に吟味する。

両面を知って行動すれば、せどりで成功できる可能性が上がります。

 

 

せどり体験談口コミ

 

フリマアプリで稼いだ子供のいる主婦

フリマアプリでせどりをしていた話です。

私は子供のいる主婦なので、せどりのために安いものを仕入れる時間がなかなかとれませんでした。

長々ネットを見れないし、古本屋などで吟味できない(子供がグズグズします)。

当時は古着屋で商品GETし、フリマアプリに出品していました。

古着屋で狙ったのは「ブランドもの半額セール」と「月に一度の袋詰め放題」です。
「ブランド半額」は、子供服のメーカーはそこまで多くないため、価格帯がわかりやすい。「袋詰め放題」はたまに掘り出し物がありました。

 

商品を選ぶポイントは、これからの時期売れそうなもの。

ただ少し時期外れでもブランド物ならGETしました。

でも、どんなブランド物でも状態が悪いもの、

毛玉などが多いものは買わない。

自分なら買うか?を基準に選んでいました。

 

せどりに夢中な看護師
コミケで買った古い同人誌が不要になったけど、

ただ捨てるのはもったいないとメルカリで売ってみました。

 

軽い気持ちでオークションにかけたところ、

なんと10,000円で買う人が現れた。

コミケで買った時と比べ10倍以上の値段が付いた!
それからせどりに目覚めました。

本業の看護師の仕事もしっかりとやって、せどりにも精を出しています。

ジャンルは、アニメグッズ中心、昔のアイドル写真集を古本屋で購入して、売る。

古本屋でもこの手の写真集は高額で売られている。

どうもせどりでは、この手の本が手に入らない田舎の若い人達や40代の人達に人気みたいです。

今でも休日はせどりにハマっています。

 

ブックオフせどりをしていたフリーター

せどりを始めたのは、今から7年前で当時はフリーター。

収入を増やしたいとの目的で始めました。

本でせどりという副業を知り、早速やり方を覚えブックオフでチャレンジ。

スマホの無料アプリを利用して、

実際売られている価格とアマゾンの相場の差額が大きいものをみつけて購入しました。

独学でやっていて、ランキング等を無視して仕入れていたので、

差額は大きいが不良在庫が多くなりました。

それから、本のランキングを参考に仕入れ販売すると、資金繰りがよくなりました。

当時は100円コーナーで、2時間ぐらいかけて2、3冊、利益が500円あれればという感じでした。

今思うとそのコーナーは古くて、人気のないものばかりでしたね。

当時、フリーターでお金もなかったので安いものばかり仕入れていました。

僕はやり方が悪かったのか、稼げないので今はもうやめました。

 

 

昔、雑誌せどりをしてたサラリーマン

ネット情報から、雑誌、CD、DVDせどりにチャレンジ。

その中で高利益で比較的やりやすかったのが、雑誌せどりでした。

週末にはブックオフでよく半額セールがやっていたので、

平日の仕事帰りに価格チェック。

仕事休みの週末は、ブックオフがオープンする前に並び、

開店したら即効でめぼしい商品を購入するという技を使っていました。

ライバルも多くいるので、取ったり取られたりでしたね。

多いときは、かばんと両手がふさがるくらい購入したこともありました。

利益はそれなりにでました。

今でも覚えているのが、マニアックだなと思っていた写真集。

仕入れが数百円、アマゾンで10,000円で販売できたときは感動的でした。

マニアック商品はプレミア価格でも、

買う人がいる。定価も2000円ぐらいだったかと。

それから検索するときの基準は、

できるだけマニアックなものをピンポイントで選べるように経験を積みました。

せどりをやめてから古本屋に行かなくなったので、

今のせどりの状況か分かりませんが、

当時利用していた店は半額セールがなくなったこともあり、

なかなか利益はとりづらくなったと思います。

 

 

 

#PR

✦リセールライトビジネス✦

再販権を取得して販売

✦少ない資金で始めることができる
✦1人でも起業できる
✦ネットで24時間365日販売可能

 

✦再販可能なMRR e-books✦

初心者でも効率的にコンテンツビジネスを始められる

 

コンテンツビジネス スタートパック

Various ResaleRights

 

 

check out

マカド!:Amazon販売を効率化する高機能ツール

 

 

 

<PR> 教材・ツール

 

■お知らせ

🔶 リセールライト(resale rights)

✧ ✦リセールライトビジネス✦ ✧

ꕁ 再販権を取得して販売 ꕁ

✦少ない資金で始めることができる

✦1人でも起業できる

✦ネットで24時間365日販売可能

 

🔶 マスターリセールライト(Master Resell Rights)

ꕁ 販売権付で商品を販売可能 ꕁ

様々なリセールライト商材の1種

 

🔸 🔸 MRR e-books

✧ ✦再販権付電子書籍✦ ✧

ꕁ 知識を得られる・再販で利益をゲットすることも可能 ꕁ

✦ 恋愛の悩み解決

✦良い人間関係を築く

✦ メンタル強化

✦ 集中力持続術

✦ 潜在意識書き換え術

関連記事 🔶 MRR e-books PickUp
🔶 マスターリセールライト (MRR)
🔶 リセールライトについて
🔶 リセールライトプレゼント
🔶

 

 

人気記事 👑 無料で簡単!副収入ゲット?!
👑 駐車場予約で快適なドライブ!
👑 オンライン集客、販売いろいろ
👑 格安SIM キャンペーンまとめ
👑 ネットで副業 -初心者向け-