皆さんも聞いたことがあるかと思いますが…


生活習慣病の病名のなかには
『家族性高血圧症』
『家族性コレステロール血症』など
『家族性○○』がつくものがいくつか
あります病院


患者さんの中にも
『親も○○だったから私もなった』
『親がなったから私もなって当たり前』
『親も太ってるから自分も太った』
みたいに言う人がいる



ん?(-""-;)?

それって全部親とか家族のせいなの?



そりゃ親が作ったもの、親が好む味付けを食べて育ったのだからある程度は親のせいも多少あるでしょうが…



この現代社会、この核家族が増えるなか
どれだけの人が毎日親が作るご飯を
成人してから食べているのでしょう



どの疾患にしろ採血の結果や他の検査でちょっとひっかかったぐらいじゃ薬は
処方されないはずです


だいたい食事療法からじゃね?


気づけるサインはたくさんあったはずなのにすべて親のせいにするのはいかがなものでしょう?

もういい大人でしょ?

いい加減親のせい家族のせい人のせい
やめませんか?


自分からのサインに気づけなかったのは
果たして親のせいなのでしょうか?


食べたいものを食べたい時に
食べたいだけ食べ続けたのは
親や家族のせいですか?


自分で食べるって決めたんでしょ?


例えば親が検査でひっかかった時に
『同じ食生活じゃ
自分もいずれひっかかるのかも』

って見直すことをしなかったのは果たして親のせいでしょうか?



そろそろ親のせい、家族のせいにするのはやめて自分のサインと向き合ってみてもよいのではないでしょうか?



好きなものを好きなだけ食べることが
ダメって言ってるわけではありません


好きなものを好きなだけ食べるのも
全然いいと思います


ただ誰かのせいにしないで
自分の責任で食べてください



→はい、コレ名言(T^T)キラキラ

→『自分が食べるって決めたんだから、それで食べて病気になっても別にいい』


そろそろ自分を生きる覚悟を
持ちませんか?



じゃないと自分や家族や親
みんなに失礼じゃね?