あけましておめでとうございます。

今年も何卒宜しくお願いします。




…ていうかさ、



最後に更新したのが、昨年の5月で、


半年以上もの間、全く更新していなくて、


かつ、別にブログ完結or閉鎖宣言もなくて、


こうして再び、記事をしたためるなんて、




自分、どうかしてると思うわ。笑




ここで簡単に昨年のことを振り返っておきますと…



5月17日。

就活真っ只中。

絶対に受かるだろうと思っていた企業に落ちて意気消沈していたところ、

もう一つ、選考がはじまったばかりの地元優良企業に照準をあわせ、


トントン拍子で選考が進み、

「前回の反省を十分に活かせてるわ。完璧☆彡」と思ってるところで、


またもや最終選考で落ちました。


ここまできたら何だかヤケになりまして、

色んなことに手を出すことにしました。



普通の就職活動はもちろん、

企業のインターンや、ボランティア、語学留学、世界一周、

色んなことを検討してみました。



そうしましたらですよ、


偶然にも、きわめて心惹かれる活動を見つけました。



これです。コラボスクール



被災地で求められる、恒常的な学習環境の確保。

それも、単に外部から押し付けたり供給したりするのではなく、

出来る限り地域の力で実践する。

その姿勢に惹かれ、「スタッフ募集」の面接に行きました。



応募して2日後が面接日。

会場には、社会人のみなさま。



おや???



そうですね、新卒採用なんかではなく、即戦力が求められているんですよね。

被災地です。人手不足です。当然です。


当然、面接でも問われました。

「なぜ就職活動を投げ出したの?」
「大学はどうするの?やめるの?」
「君に何ができるの?」


…うまく答えられるはずもなく。


自分の甘さを知った瞬間でした。



教育の世界に染まりきってきた学生生活と、

その世界に違和感を持って、代替手段として就職活動をした自分。

その2つを結び付けられるとしたら、この活動が一番しっくりきた。


そんなことを面接で話した気がします。



すると、面接官はポツリと、

「よっぽどうちの活動がやりたいこととドンピシャなわけね」


ハイ、と大きな声で答えました。笑顔を伴って。


そんな面接官さんの配慮で、お試しで現場入りすることになりました。

面接の翌日、京都に戻り、

2日後には、現場入りしました。


宮城県・女川。

街のほぼ全てが津波に飲み込まれた街です。


衝撃的でした。

どのくらい衝撃的だったかというと、

自分の体内から、あらゆる感情が消えてしまうほどです。

そして、

何一つ写真におさめることができないほどです。


TVで見ていた惨状なんて、ほんの一部で、

それでは到底理解できない世界が、身の回りに広がっていました。


そして、そんな被災地のために出来ることならば何だってやりたい。

そんなことさえ思いました。



でも、結論から言うと、自分はあれ以来、ずっと京都の地にいます。

理由はいくつかあります。


でも、あえて一つだけ言うならば、


「温度差」です。



自分は、佐賀県出身で、

大学院生で、

衣食住に困ってなくて、

親族友人みな無事で、


女川をはじめ被災地の人と何か共有できるものがあるのか、と問われると、

何も答えられない。


しかも、何か技術や技能や経験があるわけではない。



そう思ったときに、

自分が被災地に行って働く意味、というものを見失いました。


まあ、そんなもの、断言はできません。

実際、7月は死ぬほど悩み苦しみましたし、
今もこの記事を書きながら心揺らぎましたから。笑


それはそうとして、

じゃあ、そんな自分が世の中で対等に渡り合える方法は何か?


やはり、そこで浮かんだのは「教師」という仕事でした。



今まで意図的に教師という仕事を避けてきた理由は、

「今の教育現場に魅力を感じていない」というものでしたが、

よく考えてみると、

「今の教育現場」という場の在り方を決めつけてしまっているのも、

結局自分自身なわけで。


ならば、

「教育現場を変えればいいじゃないか」と。

「斬新な実践にチャレンジすればいいじゃないか」と。

「面白い子ども育てちゃえばいいじゃないか」と。



発想の転換が発生しました。


2008年10月に感じた「教師という職業への違和感」が

2011年7月になって、ようやく解消できた気がしました。


それだけでも、大学院に進学した意味はあったと思います。

これは断言できます。



そんなこんなで、


2月には地元に戻り、

4月からは地元の県立学校で教師という職に就きます。


昨年は激動の年でしたが、

今年は躍動の年にしたいと、そう思います。


以上。




てか、ブログ楽しいわ。

また近いうちに書こう☆彡


このブログに好感をお持ちでいらっしゃる、

物好きな方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくです。

 

 このところずっと更新していなかったにも関わらず,


 昨日のアクセス数がなぜか前日の5倍になってて衝撃をうけました,


 zyr8skfです。



 ご無沙汰していますべーっだ!。笑




 さて,昨日,5月16日といえば・・・




 私の,24歳のバースデイでしたクラッカー



 はっぴばーすでー とぅー みードキドキ





 さて,誕生日。


 どのように過ごしていたのかと申しますと,



 就活につき,福岡に行っていましたあせる


 誕生日もクソもない。。。



 でも,昨日はなんと,「最終」「役員」面接だったんですドキドキ

 長い長い就職活動,ようやく終われそうな気配がしてきました得意げ



 そんなこんなで,いつもどおり,



 笑顔を振りまきながら,


 自分をアピールし,


 会社へのアツい想いを伝え,


 多少の笑いを獲得し,


 

 かなりの手ごたえを感じ,福岡の街をあとにしたアップ


 

 「ようやく内定がでるんだにひひ。」



 心躍っていたラブラブ




 ・・・・・・



 そう。




 「躍っていた」



 

 過去形です。





 本日,夕方,携帯が鳴った。



 「人事課の○○です。昨日の面接の結果をお伝えするため,お電話いたしました。



  残念ながら・・・・・・」




 それ以降の言葉は聞こえてこなかった。


 ただ,その後の定型句にはきちんと誠意を以て応対し,電話を切った。



 

 就職活動やっていると,



 よく「何で落ちたのか教えてくれてもいいと思う」という声を聞く。




 でも自分は,今回の結果については,そうは思わない。




 ベストは尽くしたし,


 場の雰囲気もよかった。


 役員さんもみんな良い人たちで,興味深く話を聞いてくれた。




 自分は悪くない。


 役員も悪くない。


 周りの就活生も悪くない。


 もちろん,人事課の人も悪くない。



 誰も,悪くないのだ。




 きっと,能力に申し分がなくとも,


 より良かった人を上から順番に選んでいったら,


 自分は選外になってしまった,それだけだろう。


 順番の問題だ,しょうがない。



 「1日限定50個」の商品を買えなかった人が,


 「なんでわたしは買えなかったんですか?」なんて訴えたところで,


 順番以外に理由は存在しない。




 でも,それだとやっぱり不安だ。



 次の企業で最終に進めたとき,また同じようなことになりかねない。。



 というわけで,昨日の様子を振り返り,原因を検証してみたひらめき電球




 Q.昨日,「いつもどおり」でしたか?



 A.はい!




  ・・・

 

  ・・・ん?


  いや,よく考えると・・・・・・。



 ①いつもは京都から駆けつけますが,昨日は実家(佐賀)から行きましたDASH!


  佐賀で1日のんびりしたあと,かもめに乗って駆けつけました。



 ②昼食にラーメンを食べませんでしたラーメン


  前日,久留米の「龍之家」行っておいしいラーメン食べたので,


  魔がさしてしまい,「リンガーハット」に行ってしまいました。



 ③スタバに30分しかいませんでしたコーヒー


  いつもは面接の1時間以上前に来店し,準備したり,読書したりして過ごします。


  今回は時間の都合上,準備しか出来ませんでした。


 

 ④ハンカチを持参しました黄色い花


  普段は持ちませんが,当日の朝,母が持たせてくれました。


  「もし面接で『ハンカチ持ってきましたか?』て聞かるっぎどがんすんね~」とのことで。




 Q.昨日,本当に,「いつもどおり」でしたか?



 A.いいえ。




 

 ・・・こうやって考えると,改めて思う。




 いつもと同じなんて,出来っこないんだ。



 1日たりとも同じ日なんて存在しないんだ。




 だから,


 いつもどおりの力を出したつもりが,とんでもないヘマをしていたのかもしれない。


 終始笑顔のつもりが,実はめちゃくちゃひきつっていたのかもしれない。


 声を出していたつもりが,出てなかったのかもしれない。


 質問聞いていたつもりが,無視していたのかもしれない。




 でも,そんなこと今更考えてもしょうがない得意げ



 もちろん,敗者復活戦があるなら考えるけど,そうじゃないわけだしヒヨコ



 



 切り替えよう。


 前を向こう。


 まだ終わったわけではない。



 むしろ,終わりなんて自分が決めるもの。


 満足するまで,やってみたらいいじゃない。



 だってまだ,力尽きたわけではない。


 





 ちょっと前に、こんな記事をしたためた。



 書いた当時は、本当に悩んでいたんだ。



 「世界一周できるってなったら…大学休学するのかなあ?」

 「むしろどういうルートで巡りたいのかな?」

 「親や先生には何て説明しよう?」




 …大丈夫。



 可能性の芽は、摘み取られましたべーっだ!こちら参照)


 やっぱり悔しいけど…



 受賞作品には「夢」や「希望」が詰まりまくっている音譜



 うん、しょうがないドキドキ


 ちなみに、個人的には、さやかさんの3枚目の写真が好き。

 

 
 さて、この結果発表をみて改めて感じたことがある。



 「やっぱり海外旅行がしたい」

  

 国内にも知らないことはいっぱいあるけれど、


 海外には、きっと、もっともっとたくさんの出会いがあるだろう得意げ
 


 たぶん、8月末ごろ、出発予定にひひ



 行き先? そんなもの、今から必死こいて考えるさアップ