癌性髄膜炎を治療する次(初?)のカードは

GC+BV療法となりましたキラキラ

 

アバスチン

+ゲムシタビン

+パラプラチンです

 

ここ2週間ブログをかけなかったのは

前半は3月の入院と休職に

関わる書類作りとか

 

プリンタ(?)プリンタ

ルンバ(??)ロボット

マッサージ器(???)椅子

ハンディ掃除機(????)コードレス掃除機

と、ネットでお買い物してたり

 

温泉で湯治とかしてたんですけど

(湯治というほど長くないですが)

 

後半は癌性髄膜炎からくる

足の痛みが酷くなり

カロナールやロキソニンは

効かなく起きていられなくなりました

 

主治医の病院は遠いので、

リハビリの評価をしてもらっている

近所の総合病院の内科で

痛み止めを出してもらった(トラマール)ら、

痛みは8割がた取れましたが、

めまいが酷くて起きると嘔吐

で、寝たきり状態でした

 

今は、主治医に薬を調整してもらい

ステロイド(デカドロン)と痛み止めと吐き気止め

の併用で、症状のコントロールが

できるようになりました!!

 

いやー、薬って凄いですね♪

 

休職期間が少し延びてしまいました涙

 

 

 

 

 

☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。☆.。.:*・。

にほんブログ村に参加しています
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ


にほんブログ村 病気ブログ 脳腫瘍へ
にほんブログ村

卵巣がん ブログランキングへ

がん・腫瘍 ブログランキングへ