m3u形式のプレイリストファイルをスマホに! | ZweitHerzog.log

ZweitHerzog.log

1型糖尿病だったり鬱だったりする人間のブログよー。
(2015/11に躁鬱と診断されたよー。)

Amebaなうも使わない事も無いかも知れんけど、
ちょっとしたつぶやきはTwitterで吐き出し。
→ ZweitHerzog(@zweit_hz) : https://twitter.com/zweit_hz

ブッ込む!!

そんな時の為の!!

備忘録的な何か!!

※Zenfone5の場合!!

スマホの音楽再生アプリを使って
ちまちまプレイリストを作り上げるのは
すこぶる面倒臭い。

その手間暇や、
いずれスマホを機種変した時の事
などを考えてしまうと、
より一層そういった思いが強くなる、夏。

自分が利用している音楽再生アプリは、
「ONKYO HF Player」
というアプリなのだが、
このアプリでは、
アプリの中でちまちま作る必要がある
【アプリ独自のプレイリスト】とは別に、
スマホにプリインストールされている
音楽再生アプリの中で使っている…
というか、
Android端末のプレイリスト保存場所?
に生成されたプレイリスト情報を参照し、
使えるようにはなっている。
(編集不可能な状態で、
(プレイリスト一覧に表示される。

そして、
自分が現在使用しているスマホ…
Zenfone5の標準音楽再生アプリは、
PCでは標準的な
プレイリストファイルである、
m3u形式のファイルを認識してくれる。

要は、

PCから
m3u形式のプレイリストを
スマホにブッ込む

Zenfone5標準音楽再生アプリが認識

ONKYO HF Player でも一応使えるよ!!

という流れで、
m3u形式のプレイリストを利用可能。

可能…

なのだが…

文字化けしたり楽曲が抜け落ちたりして、
もう大変だったのよー!!

んもー!!

で、で、
前置きが長くなったが、
備忘録がてら、ここに記す。

Google先生に調べて頂いた所、どうやら、
Android端末でもアプリによっては
m3u形式のファイルを
認識するっちゃーするのだが、
【※注:文字コードはUTF-8で】
という要件があるのだそうな。

これだけでも要注意、なのだが、
Zenfone5の標準音楽再生アプリでは、
それだけではちょっと微妙な状態に。

なにやら、1曲目だけ抜け落ちたりね。

「1曲目ってのは、なんか、怪しいな…」

と思って調べてみたら、やはり、
ファイルの冒頭に含まれる情報絡み?

UTF-8はUTF-8でも、
BOM無し、或いは、
UTF-8Nとか呼ばれる形式にしてみたら、
マトモに読み込んでくれましたとさ。

めでたしめでたし。

BOMとはなんぞや?
については割愛するが、
BOM付きの場合には、
ファイルの先頭に
何byteかの情報が付与される。

確認したら、3byteだった。

2byte言語圏で生きてきた人間としては、
そういうフラグ的な何かが奇数とか、
イヤな予感しかしねー…

BOM無し(UTF-8N)の場合には、
それが無い。

m3u形式のプレイリストファイルを
スマホで利用するにあたっては、
その辺要注意!という事ですなー。

ちなみに、
文字コードをUTF-8Nにして保存しても、
そのファイルを開き直した際に
Shift-JIS形式としてされる事が
あったりするそうで。

これについては
「BOMとはなんぞや?」
という話が絡んでくるので、
興味がある方は
Google先生を頼るとイイよ!!

【まとめ】
というか、これだけ書けば済んだ話。

Android端末に
m3u形式のプレイリストファイルを
ブッ込む場合には、
文字コードはUTF-8Nにしておこう!

…うわー…
スマホの画面でも
自動改行されない横幅の範囲内に
改行を混ぜ込んでも、
4行で終わったぞこれ…_ノ乙(、ン、)_