ユーザー車検に行ってきました~! | ゆる☆ひなのんのブログ

ゆる☆ひなのんのブログ

ゆる☆ひなのんです。その日に会ったことを,気まぐれに書いていきます。よかったら,読んでください!

こんばんわりばしかまぼこまこ。


いや~実にお久しぶりです。


もう,ブログをやめてしまったと思うかもしれませんが,元気ですよ



夏休みに入って,これからゆっくり,握手会,劇場公演,どんどん参加できる~ と楽しみにしていたのに,


握手会

9月まで予定がありません。
(全国は私はパス)


劇場公演

とにかく当たりません。
(キャンセル待ちも当たらん)


んもう!んもう!んもう!


ですので,ブログもネタがなく,全く書けません。



今回は近況報告も含め,車ネタです。
(別名,まゆ まこ,生存確認ブログ)


本日(正確には昨日),STIちゃん(まゆ まこ号)が9月で車検切れということで,自身初の「ユーザー車検」というものをやってきました。


これまでは,もちろん,ディーラーさん預けでやっていたのですが,春先の話し合いで,社外パーツの脱着なども含め,20万円以上だとかw


握手券とパーツでお金を使いすぎているまゆ まこに取って,その出費はばかばかしく,早速,いろいろと他の手段を調べることに。


その結果,一番,手頃なのは車専門店やガソリンスタンドなどに依頼する方法です。

社外パーツをつけたままでもOKのところもあり,代金は73000円くらい。

ですので,始めはそのつもりでした。


駄菓子菓子

24カ月点検を自分で実施するということならば,もっと安くできるという情報を入手


それが「ユーザー車検」でした。


簡単な点検なら自分でできますし,ちょっと専門的なものはD-languageさんなどで相談すればいいので,その作戦に決めました。


まずは,国土交通省の「検査予約システム」から,継続検査の予約をしておきます。


で,初心者なので,7月25日に下見に行ってきました。

今回検査検査を受けたのは,関東運輸局 千葉運輸支局 です。

その時撮った画像も混ぜて,これから車検合格までの様子を記録しておきます。

受付開始時刻は8:45だったので,8:15に到着。
 
検査前のSTIちゃん。少し緊張気味です。

再度検査場を下見してから,受付へ。
 
こちらの建物の⑧番へ。書類(20円)を買って,記入します。私は下見の時に買って,自宅で書いてきました。

同じ建物で,重量税,検査料,自賠責保険の加入をします。今日はここから手続きを始めました。

「ユーザー車検で,初めてです」というと,すごく丁寧に教えてくれました。

重量税,検査料は印紙を購入,貼付。
(貼ってくれました)
重量税 24600円

検査料 1800円

自賠責保険は新しい証書をくれました。

自賠責保険 24か月 27840円

これで書類は完成で,検査受付へ。
 
次はさっきの建物のすぐ隣の建物の⑥番へ。書類すべてを提出すると,いよいよ検査開始です。

ライト検査の時,ハイビームだけの検査なので,ロービームを段ボールで覆い,テープで固定しました。
(私は養生テープを使いました)

準備完了!

9:00からですが,5分前には入口へ向かいました。
 
4WDは④レーンへ。お盆を狙ったおかげでガラガラ。4,5台くらいしかいませんでした。後がつかえているとあせらなくて済みました。

 
ここから中に入ります。
(下見の写真です)

ガラガラだったせいもあり,検査員の人たちもすごく優しく教えてくれて,安心して検査できました。


駄菓子菓子 (その2)


なんと,検査は不合格

サイドスリップ

ライト(光軸調整)

の2つでした。


でも,こんな時のために,予備検査場も下見済み。
 
すぐ近くの「コルザ・サン」へ直行。
(下見の写真です)

 
サイドスリップはインへ11,1

光軸は左右とも,下へ約2.0ずれていました。

調整料金 2か所で5000円


再び,車検場へ。待ち車両は1台もなく,すぐに再検査。検査員の方もマンツーマンで対応してくれて,今度は合格です

 
ここから出てきます。合格印を押してもらって,書類を先程の建物へ。
(受付した方です。車検証発行は⑤番です)

 
提出した書類です。提出するとなくなっちゃうので,記念に撮影。

合格をすると,新しい車検証と,車に貼るシールをくれます。
 
(シール)

以上で,検査が終了 かかった時間は予備検査場に行ってきたのも含めて,1時間弱。10時前には終わりました。

かかった費用は

書類代       20円
重量税    24600円
検査料     1800円
自賠責保険 27840円
予備検査料  5000円

合計 59260円

約60000円でした。社外パーツは何もしなくて,すべてOKでした。本当に安くて済みました。定期点検もおろそかにしてはいけませんが,私でもできました。インプレッサユーザーのみなさん,お勧めですよ~~


次は劇場公演でも当たらん限り,握手会レポまで更新はないかも。2学期が始まって,また忙しくなる~。